Buon Viaggio

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイルフライヤー。リーマンパッカー!https://twilog.org/felice888

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイラー。
(写真: ノルウェイのブリッゲン - 世界文化遺産)

← グルメ記事はこちらのblog(美味探訪)に移しました。 → →

★ 青春18きっぷ

青春18きっぷ(2024年春)INDEX

青春18きっぷ(2024年春)INDEX

1.クラフトビールの旅 (千葉県蘇我)・・・Blogはこちら
2.北海道 道南(新千歳、登別)・・・Blogはこちら
3.北海道 道南(登別、洞爺湖、苫小牧)・・・Blogはこちら
4.石和温泉、甲府(山梨県)・・・Blogはこちら
5.宇都宮、日光(栃木県)・・・Blogはこちら

IMG_1333

青春18きっぷの旅−東京から栃木へ

青春18きっぷ、最後の1枚。

青春18きっぷ・・・5回目、・・切符もボロボロ。

IMG_1333


行先未確定のまま、とりあえず宇都宮方面に行ってみます。
湘南新宿ラインで宇都宮まで行けます。

渋谷 → 宇都宮 (JR 湘南新宿ライン)
池袋から快速に乗り換え。

IMG_1291


11;08 宇都宮駅に到着。天候は小雨

宇都宮と言ったら餃子でしょう!
駅ビル「パセオ」の1Fにある「青源」へ
すでに行列15人ほど。回転が良いので10分ほど待って入店

IMG_1297


一番人気のネギ味噌餃子(6個)を注文、ご飯、味噌汁も付けた。味噌汁がでかすぎてビックリ。ご飯も普通盛なのにガテン盛り(汗;)。

IMG_1294


やや小ぶりの餃子で皮は薄く外はパリパリ。うまい!

IMG_1295


味噌屋さんがやっている餃子屋さんだそうだ。だからか〜。
お会計の際お土産に蔵出し味噌(白)も買った。700g入り370円

IMG_1328


駅に戻り、日光線に乗り換え。

IMG_1298


1時間に一本ぐらいしかない。所要43分。

IMG_1292


午後1時過ぎ日光駅へ到着、世界遺産の町

IMG_1323


ここからは東照宮まで歩きます。

IMG_1301


世界遺産 日光の社寺

IMG_1302


小雨で肌寒い。桜はまだだな〜。

IMG_1303


日本人と外国人観光客の比率は6:4かな?

チケット売り場も大行列。スマホで検索して購入、KKDayから。
KKDayの予約サイトはこちらをクリック、
入場料1600円。チケット売り場の7番で見せるだけ。行列に並ばずに入場。

IMG_1308


国宝 陽明門

IMG_1309


紋様が細かく美しい。ドアも木彫りで作業の細かさが伝わる。

IMG_1310


東照公御遺訓 by 徳川家康

人の一生は重荷を負ひて遠き道を行くが如し、急ぐべからず

良い言葉です。
つまり、No hurry, no worries! 私のBlogのサブタイトルと同じです。

IMG_1311


奥社まで登る

IMG_1312


「鳴龍」は1905年(明治38年)ごろ、初めて東照宮内部を一般公開することになった時に、薬師堂の龍の絵が「鳴く」と偶然に発見されたといわれている。

IMG_1314


IMG_1315


やはり遠足や修学旅行などで各地名所旧跡をして理解できていないし、かすかな記憶でしか残らない。行先は学校や旅行業者が決めているし費用も親負担。つまり、自分で考察してない。

「外国人はこれを見てわかるのかな?」とも思ったが、もう一度訪れたい日本の観光地に「日光」が含まれているそうだ。

久しぶりに堪能。日光は素晴らしい!

お土産にストラップを買った。

三猿ストラップ(みざる、いわざる、きかざる)1000円

IMG_1327


日光をあとにして駅に向かう。

日光といえば「ゆば」

IMG_1321


揚げゆば饅頭 250円、アツアツでおいしい。

IMG_1317


東武日光駅のそばでお土産を買う。
ちなみにそこから徒歩3分のJRの日光駅には売店すらない。

IMG_1323


夜すっかり暗くなって東京に到着。

学びもある「青春18きっぷ」の栃木旅でした。
この旅でお世話になった日光の皆さんに心から感謝です。

ありがとうございました

日光、旅のお土産

1.日光甚五郎煎餅

IMG_1324


2.八汐 つけもの

IMG_1325


3.日光の地酒「日光誉」

IMG_1326


4.三猿ストラップ(東照宮にて購入)

IMG_1327


旅の予算と実績 *お土産代は含まず

交通費  青春18きっぷ(5回目) 2,410円
食事(ランチ) 940円
雑費 拝観料 1,600円

次の「青春18きっぷ」の発売は夏です!

青春18きっぷの旅−東京から山梨

「青春18きっぷ」、残りあと2枚。夢が膨らむ。

昨晩は映画のあと日付が変わった最終電車で帰宅。わずか数時間後元気に早朝出発。

青春18きっぷ・・・4回目

IMG_1263


渋谷からは山手線で新宿へ。

新宿→ 高尾へ(中央線特快)

高尾で乗り換え、30分あったので久しぶりに「一言堂」へ。

IMG_1233


青春18きっぷは途中下車もできるのでとても便利。

IMG_1234


一番人気のきな粉クリームパン、豆パン、生姜のおにぎりをTake out。4個で合計850円。きなこクリームパンはクリームの中にザラザラした砂糖が入っていて食感がいいのだが甘すぎるのが難点。豆パンも翌日食べたがこちらもやや甘かった。たぶんここのパンは甘いのが特徴。

IMG_1235


高尾→ 石和温泉(中央本線)下車

高尾出発後、およそ2時間で石和温泉に到着。ワインと温泉の町、石和(いさわ)。
いつもながら山梨側に入るとJRの駅が美しい。建築も設備も素敵で、改札外にはピアノもあり(誰でも弾ける)、英語の案内も充実している。潤っている感が出ている。トイレももちろん綺麗でバリアフリー。

IMG_1243


駅の1Fで自動のワインのテイスティング機がある。量も3通り選べる。赤を二種類飲んでみた。20cc
200円 x 2

IMG_1236


グラスもプラスチック。色も確認できる。
一杯目 スズラン酒造 シラー(赤)

IMG_1240


IMG_1237


二杯目 モンデ酒造 アジロンダック(赤)

IMG_1241


IMG_1242


なかなか楽しめてアイディアが素晴らしい。

石和温泉駅前には足湯も楽しめます。

IMG_1244


桜もちらほら咲いていた。へぇ〜、山梨は東京より暖かいのか〜。

IMG_1246


Yotsudoki (シャトレーゼ)もあり。

IMG_1247


店内に試食もあり、ここでお土産も買った。

IMG_1268


石和温泉→ 甲府 (JR中央本線)

甲府駅はもっと暖かい(てか、まるで夏)。それもそのはず盆地なのね。駅前もきれいになっていてびっくり。

午後2時前、遅いお昼。久しぶりの「小作」へ。北口店もあるようでそっちにしてみた。

「小作」北口店。入口で靴を脱いであがる。
大きな木のテーブル。満席だったが、並ばずに入れた。ラッキー。駅前店より北口店の方が好きだ。

IMG_1249


一番人気の「かぼちゃのほうとう」を注文。器がいいでしょう?これを(鍋敷きなしで)じかに気のテーブルに置く。びっくり。木のテーブルが天然の木だってことですよ。

かぼちゃ、じゃがいも、山菜、にんじん、ささがきごぼう、ねぎ、具だくさん。発酵味噌と合っている。美味しかった〜。1300円。うま〜。感動。

IMG_1248


「小作」オリジナルの柚子唐辛子も買ってみた。たくさん入っていて830円

IMG_1255


甲府と言えば武田信玄ですよ。生誕の地です。駅前にある武田信玄公銅像があった。

こちらは藤村記念館、館内を見学。
甲府の公共建築や街並みの洋風化・近代化を進めた山梨県令の藤村紫朗。明治初期の洋風建築と学校の様子を再現したもので、国の重要文化財に指定されている。藤村氏が積極的に奨励した擬洋風建築で、県内では藤村式建築と呼ばれている。もとは学校の校舎として、1875年(明治8)に建てられたもので、現在は藤村紫朗の遺品や教育関係の資料を展示している。

IMG_1250


IMG_1269


IMG_1252


午後3時半すぎ甲府駅をあとにする。

甲府→ 高尾 (中央本線)
高尾→ 四谷 (中央線特快)


午後6時30分、千鳥ヶ淵、桜ははまだまだ・・・。

IMG_1257


ライトアップしてるけど枝に光を当てているだけ。

IMG_1260


こちらは靖国神社。こちらもまだまだ。
イベントが開催されていたが、肝心な桜がまだ・・・・orz

IMG_1261


IMG_1262


石和温泉、甲府、旅の土産

シャトレーゼ、お菓子

IMG_1268


「小作」、ゆず七味

IMG_1255


青春18きっぷ、山梨の旅、なかなか楽しかった〜!

北海道(道南) 旅の予算と実績(2024 春)

春の北海道(道南)、旅の予算と実績
( お土産代は含まず)

1. Air (航空券)  Spring Japan(春秋)ー 片道 11.940円、復路はマイル発券 無料
2. ホテル 2泊分 9,785円(朝食付き)
3. Transportation (移動交通費)6,640円
4. Meals (飲食費) 3日分 5,241円

自分だけが楽しむのではなく、地域に還元してこそが旅!

★ 旅の反省 ★

(良い点)

1. 航空券(往路)は直前でも安かった。帰りはマイル発券。
2. 北海道はホテルが安い!
3. 地方は時間の流れがゆっくりで良い。癒し。
4.邪魔が入らず勉強に集中できた


(悪い点)

1. ダウンを着たが軽装だった なまら寒い!
 
教訓: 旅に完璧はありません!
良かったことも、悪かったことも、明日への旅に繋がります

IMG_1159

苫小牧から新千歳空港(旅3日目)

おはようございます、苫小牧の朝、雪
深夜まで勉強をしていたので睡眠不足。

6:30朝食、ドーミンインなので期待が膨らみます♪
ビュッフェスタイル。苫小牧は北寄貝の産地。北寄貝の炊き込みご飯。ジンギスカンなど。

とにかく食べすぎないように!お替りなし。

IMG_1184


食後は仕事の連絡をしたり、そのあとはチェックアウトの11時前まで勉強。
帰りの飛行機も当日朝、予約・発券。UAのマイルでANA発券、羽田着。

ここで旅Blogが終わるのもアレなので、海の近くの市場へ。
「ぷらっと港市場」
地図では近いように見えたが徒歩で30分ぐらいかかった。しかも外は雪だし。

IMG_1186


飲食店は二棟ある。
食べたばかりなので無理。見学だけで終わる。

IMG_1187


大雪だし・・・、空港へ向かう。

苫小牧→ 新千歳空港 (JR)

お土産を買ったり。LCCじゃないから重量を気にせずいろいろ買える。

空港の飲食店はどこもかしこも大行列。「けやき」も20人は並んでたけど回転が良かった。

IMG_1188


味玉に「けやき」の刻印あり。中太ちぢれ麺。おいしかった〜。

IMG_1189


味噌ラーメン with 味玉 1300円

IMG_1190


食後はANAラウンジ。
スターアライアンスゴールドメンバーなので利用。

IMG_1194


私の後の飛行機は欠航になってた。

IMG_1195


16:30 羽田発 18:10 羽田(ANA)

定刻通り、羽田に到着。

この度でお世話になった、登別、洞爺湖、苫小牧の皆さんに心から感謝です。
ありがとうございました♪ See you soon!


次は旅のお土産です。

東京から登別へ(旅1日目)

旅の当日朝、予約、発券で北海道へ。
品川から成田空港は先日買った青春18きっぷを使う。

成田 14:55 - 16:45 (IJ 835) Spring Japan(春秋航空)

航空券詳細
航空券(片道) 10.580円
空港利用税 760円
発券手数料 600円
合計 11,940円(オプションなしのコミコミ)

往路は未定のミステリー。
飛行機は定刻通り、なんと満席で出発。

順調な飛行ののち、出発から1時間50分ほどで新千歳空港に到着。
到着地の天候は曇り、気温は摂氏2℃。

新千歳空港からもJRの青春18きっぷを使う。
新千歳空港→ 南千歳 JR 乗り換え30分待ち。

IMG_1120


まだまだ春は遠い北海道

IMG_1121


雪国独特で駅には広く温かい待合室があり、電車が来るまで皆さんTVで相撲中継を楽しんでいる。

南千歳→ 苫小牧 JR乗り換え30分待ち。

JR駅構内に人気の店がある。閉店の準備をしていたが飛び込み入店。

IMG_1124


一番人気のホッキ貝のカレーに。
まさに北寄貝の五味(塩辛い、甘い、苦い、酸っぱい、しょっぱい)を味わった。イートインでも容器はこのような持ち帰るタイプ。少々味気ないが、北国独特の心温まる接客だった。乗り継ぎも間に合った。

IMG_1123


苫小牧→ 登別 JR

IMG_1125


登別駅到着。
真っ暗でひっそりとしている。夜空を見上げると星が綺麗。こういうところに来たかった!

IMG_1132


気温はマイナス1℃

IMG_1130


今日の宿、登別ゲストハウス赤と黒
Booking comで直前予約。Booking comの会員ランクがGenius 3なので割引が適用され、一泊朝食付きで2,642円(税込み)。カフェの経営。木のぬくもりを感じるとても清潔で素敵な宿。宿泊客の9割は外国人の皆さん。意外や意外、こんな不便な場所でも来るんだなと。何か地域の発展のために町おこし的に作り上げた場所ではなく、やっぱり環境。何もしなくてもそれに寄り添って人は来る、それ。

IMG_1134


宿から5分ほど歩いた場所にセコマ(セイコマート)もあり、ビールとつまみを買ってきた。セコマの店員さんに、「あためますか」と聞かれた。「え。なにを?(←私の心の中)」。ああ〜、お惣菜を温めてくれるんだ〜。野菜きんぴらのお惣菜を買ったのでそれを「あためますか?」なんだ〜(合点)。北国ならではの気遣いですね。大泉洋の番組「おにぎりあたためますか」を思い出した。ここから来てるのか〜。

宿に戻りリビングで乾杯!あとは23時まで勉強。

IMG_1128


明日の予定も未定で、いとミステリアス。
to be continued..........



潮風ブルーラボ(蘇我)

土曜日朝から講義を聞いて午後1時過ぎに視聴がすべて完了、その足で蘇我へ。

1月から3月まで藝術学舎で講師をしていたクリス・プールさんのブリュワリーに行ってきた。千葉の蘇我駅、内房ですね。6年前、鋸山に行ったときに素通りした駅だ。当時の鋸山のBlogはこちらからどうぞ。

「青春18きっぷ」で行ってきた。

IMG_1109


初めて降り立った蘇我駅。これといって特徴のないふつうの駅。クリスさんの「潮風ブルーラボ」は駅から徒歩5分ほど。

IMG_1085


スタッフさん達もフレンドリー。タップも15もある。クラフトビールにしてはかなりお手頃価格、パイントで1100円、グラス(200ml)で600円という安さ。いろいろ飲みたいのでグラスで頂きます。支払いは現金のみ、C.O,D.(Cash on delivery)、外国みたいだ!

IMG_1088


1.Keiyo Kolsch (京葉ケルシュ)
ケルシュ(Kolsch)は、ドイツのケルン地方で伝統的に醸造されているビールのスタイル。

向こうが透けて見えるほど透明感がある。飲みやすく最初のビールに最適。

IMG_1086



2. Mango Impact (マンゴーインパクト)
フルーツ系ビール。マンゴーのような色。香りが立ち、ほんのり甘い。いいね〜!

オリーブ、八街の落花生も注文。

IMG_1090


3. Tomorrow Never Comes (Hazy IPA)
それほどHazyじゃなく、飲みやすい。

IMG_1091


4. Foggy Michigan IPA (WC IPA)
こっちの方がHazy感あるな。

IMG_1093


5. 怒涛(DIPA) アルコール度数9.8%

色が濃く、香りも際立つ。パイントで飲んだらKnock outな感じ

IMG_1094


滞在時間40分、明るいうちに飲むビールは最高!
お土産に缶と瓶ビールを3個買って帰りました♪

そしてレポートも翌日夕方提出

良かった、「潮風ブルーラボ」に行って!
レポートもすらすら〜。


「青春18きっぷ」を買った!

「青春18きっぷ」を買った!
季節限定の切符で年に3回発売。
JR在来線 普通列車に(快速、特快など含む)、一日乗り放題
「青春18きっぷ」は5回分で12,050円

6年前は11850円だったから・・・、200円値上がりだね。その時のblogはこちら
JR駅の券売機「おとくな切符」から簡単に発券できる。

さぁ〜、どこに行こう!夢は膨らむ♪

IMG_1108

「青春18きっぷ」、5回目(茨城へ)

「青春18きっぷ」、5回目を使用、日立(茨城)へ。

「青春18きっぷ」の有効期限(4/10)が間際で急いで利用。
今回は特筆するべきところはありません。目的はお見舞いです。

P_20180409_161015_vHDR_On


通常、ときわ号で往復1万円ぐらい。
これで青春18きっぷ5回分を期限内にフル活用で利用できた。

長い道中は読書の時間。
Kindleでずっと読み続けていたクロサワコウタロウの「珍夜特急(season 2)」の最後の9巻を読了。これで前作「珍夜特急 (1〜5巻)」に続き読み終えた。そして旅が終わった。感慨深い。

P_20180410_102234_vHDR_On


これを読んで自分の旅も終わった感じ。

◆ 小田原・熱海  旅のIndex by 青春18きっぷ ◆

◆ 小田原・熱海  旅のIndex by 青春18きっぷ (2018年 4/07) ◆

1. 「青春18きっぷ」、3, 4回目(神奈川、静岡へ)
2. 小田原・熱海 旅の予算と実績(by 青春18きっぷ)

P_20180407_133553_vHDR_On
Archives
Categories
記事検索
Twitter プロフィール
Traveler in a foreign land. UA Million mile flyer.
QRコード
QRコード
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ