Buon Viaggio

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイルフライヤー。リーマンパッカー!https://twilog.org/felice888

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイラー。
(写真: ノルウェイのブリッゲン - 世界文化遺産)

← グルメ記事はこちらのblog(美味探訪)に移しました。 → →

★大学ライフ

藝術学舎「仏像解剖学(入門編)」

藝術学舎の「仏像解剖学(入門編)」を受講。
講師は宮木菜月先生。1月に2回、オンライン。
2回目の授業(1/25)は宮木先生の工房からオンライン生中継。
とても意義がある興味深い授業だった。

昨日と今日はシェアオフィスに籠ってレポートを作成、提出。
興味があることはすらすら書けるんですよ〜。

宮木先生の作品はいろんなところにあることもわかった。
忘れないうちに半蔵門ミュージアムの「真如苑真澄寺 十一面観音菩薩立像」を見に行こう!

「世界史の教科書」山崎圭一著

レポート制作のために参考資料として山崎圭一さんの「世界史の教科書」を買った。山崎さんは現役の高校教師。

古代ギリシャ時代かどのようにヨーロッパに歴史が伝わっていったかの具体的な記述。

ジャンルが違ってあまり役に立たなかった。残念

IMG_2783


中身はこんな感じで、カラーだとわかりやすいかなと。

IMG_2784

TR 都市デザイン論 レポート提出! 

TR「都市デザイン論」レポート提出
デザインという観点から考察する都市や住環境のあり方。

これも1年以上前に着手したが、難しすぎて保留にしていた科目。「メルカテッロの暮らし」の本を読みレポート3件作成。締め切りが13:00だったので会社の昼休みに提出しようとしたら、「課題提出が不十分」と出た。何度やってもダメ。自分が論じたものに当てはまる写真を添付とあった。焦った。ギリギリ提出。

レポートがすべて合格すれば12月に試験。

2024年の目標

レポートは早く着手。
振り返るな、そのまま出せ!


日めくりカレンダーの
まいにち修造にあったな、

考えろ!、考えるな!


。。。どっちなの(笑)

藝術学舎「リアルタイム大河ドラマ解説 〜光る君へ Part 2」

藝術学舎の「リアルタイム大河ドラマ解説 光る君へ Part 2」を受講。
10月〜12月まで隔週火曜日の全5回。

2024年1月〜3月の「光る君へ・・・・」の続編。
好評につき、引き続き講師は野村朋弘先生と石井先生。
一回目のこの日は4コマに分けて2時間半ぐらい。

ネタバレ要素も含み、先にストーリーを知ってしまった。

台北 旅のお土産(2024年9月)

台北 旅のお土産(2024年9月)

1.Sunny Hills パイナップルケーキ

IMG_2419


15個入り(TWD 750)、6個入り(TWD 300)、2個入り(TWD100) x5 合計 TWD 1550

IMG_2444


2.  鼎泰豊

香辣醤 TWD 220

IMG_2443


3.Star Hostel Taipei Main Station オリジナル

バッグ TWD 70

使い方として、形が収まらない布バッグなどの中に入れると、型崩れなく綺麗に中の物がまとまります。

IMG_2447



旅が終わっても、これを見るたびに旅を思い出します♪

次は旅の予算と実績です。


学籍更新(4年目を振り返る)

今週ちょうど単位修得試験も終ったところ。
TR一科目、WS一科目、あと、藝術学舎が一科目。結果は9月末。

建築やグラフィックデザインを専攻している人達とのでディスカッションもためになった。私も「働きながら学びを続ける」これにしよう!無理をせずMarkさんの英語のデスカッションクラスを継続しなかったことも吉と出た。

仕事では昨年秋に採用したばかりのRさんが7月で退職。Rさんの3度目の欠勤(副業のため)の申し入れに対し会社として決断。ありえない、試用期間内に決断して欲しかった(一番ズルいパターン)。その分の仕事も私が引き受け、以前のような地獄の日々に逆戻り。先週複数の採用試験もあり、なんとか良い人材が決まりそう。これで私も10月からは勉強に集中できるか?

コロナも収束し旅(海外)に出る余裕もできた。そんな誘惑もあるが。。。。

皆さんの一年はいかがでしたでしょうか?




TR 音楽 単位修得レポート試験!

TR試験「音楽」の単位修得試験を受験、渋谷のシェアオフィスにて。
古くから伝わる伝統芸能の音楽なのだ。
7月のレポート提出で合格し、9月で単位修得試験。
今日の昼が締め切りぎりぎり受験。結果は9月末。

芸術理論は単位を落としてしまった。これ2回目。もう闇に葬ろう。

ようやく終わった〜!」解放。

ご褒美としてランチ。同じサクラステージビルの3Fにある「JUICCCY」へ。

ガーリックソースハンバーグ 1380円 +ドリンク 200円
熱々の肉厚のハンバーグでシズル感あふれておいしい〜!

IMG_2375




関連ランキング:立ち飲み | 渋谷駅神泉駅代官山駅



WS 芸術史講義(ヨーロッパ 4) レポート提出! 

WS 芸術史講義(ヨーロッパ 4) レポート提出! 
18世紀、19世紀のヨーロッパ諸国の上演芸術の諸潮流。

締め切り当日、午前休して作成、提出。
二科目勉強したのだが、レポート作成がまにあわずやむなく一教科だけ提出。

レポートがすべて合格すれば9月中旬に全体視聴、結果は9月末。

では、いつものように・・・

2024年の目標

レポートは早く着手。
振り返るな、そのまま出せ!


日めくりカレンダーの
まいにち修造にあったな、

考えろ!、考えるな!


。。。どっちなの(笑)

藝術学舎 インテリアコーディネート(照明編)

帰国早々、仕事も多忙、大学のレポートも締め切りせまる中、藝術学舎の「インテリアコーディネート(照明)」を授業。土・日の二日間。前回の基礎の授業で講師だったばんば先生。

オンライン リアルタイム顔出し授業(グループワークあり)。参加者は建築関係の人が多かった。

Canvaの使い方は慣れてきたが、課題が結構むすかしい。テーマに即したプランニング、提案をし、共有フォルダーに送付、PCに慣れてない人には難しいだろうな〜。

ちなみに私の仕事でもHQレポートはこの方式なので慣れている。


これは授業のグループセッションで生徒さんに教えてもらった人感センサー。
早速Amazonで注文、到着。

IMG_2338


二個付き

IMG_2339


この一週間後の週末、無事レポートも提出。

TR 芸術理論I、音楽 レポート提出! 

「芸術理論 1」
東洋の芸術理論、課題の本を読みレポート3件作成。

「音楽」
演奏技術ではなく、感性と知性とを調和させるものとしての音楽。課題の本を読みレポート4件作成。

この両方とも1年前に着手したが、難しすぎて保留にしていた科目。本も買ったし、苦手は一日も早く克服しようと決意。

レポートがすべて合格すれば9月に試験。

2024年の目標

レポートは早く着手。
振り返るな、そのまま出せ!


日めくりカレンダーの
まいにち修造にあったな、

考えろ!、考えるな!


。。。どっちなの(笑)
Archives
Categories
記事検索
Twitter プロフィール
Traveler in a foreign land. UA Million mile flyer.
QRコード
QRコード
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ