Buon Viaggio

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイルフライヤー。リーマンパッカー!https://twilog.org/felice888

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイラー。
(写真: ノルウェイのブリッゲン - 世界文化遺産)

← グルメ記事はこちらのblog(美味探訪)に移しました。 → →

静岡

WBC ブリュワリー 静岡(2日目)

おはようございます!
部屋でコーヒーを飲んだり・・・、ゆっくり迎える朝。

1FのWCBタップルームで朝食。ワッフルをカスタマイズする。
ワッフル with ベリー、コーヒー

IMG_9936


アイスコーヒー

IMG_9935


目の前が漁港

IMG_9937


市場で新鮮な釜揚げシラス、シラス干し、たたみイワシなど購入。たくさん買って3000円。手元に残ったのはこれだけ。ちなみに釜揚げシラスはナチュラルな塩気のみでとても美味しかった。

IMG_9948


部屋についてるクラフトビールは持ち帰りOK

IMG_9938


容器に詰めて持ち帰る。

IMG_9949


1Fのタップルーム

IMG_9939


チェックアウト

IMG_9940


さようなら、WBC!
みんなは温泉へ。そして私は仕事へ。

静岡駅で新幹線の乗り換え。🦐せんべいを!

IMG_9947


車中から富士山は見えなかったど・・・。

IMG_9943


お昼に品川駅到着。そして会社へ。

この旅にご一緒した皆さん、旅先でお世話になった用宗の皆さんに感謝です。
ありがとうございました。



WCB ブリュワリーへ 静岡(1日目)

平日昼、半休して静岡県用宗へ。

IMG_9903


新幹線でおにぎり🍙

IMG_9902


あいにく富士山の頂上は見えず・・・。

IMG_9907


静岡駅で在来線に乗り換え、二つ目の駅「用宗」。もちむね・・・と読みます。
駅のホームの下がレンガ造りなんですね。

IMG_9909


駅から徒歩でWCBへ向かいます。
途中、このような大正初期の立派な建物がありました。当時は鰹節の倉庫だったそうです。

港町の市場をうろつきながら・・・、WCBの向かい側、海のとなりに温泉。

IMG_9910


WCBへ到着。WBCとは、ウェストコーストブリュワリー。ここでクラフトビールを製造、販売、レストラン、ホテルも経営している。

IMG_9912


昼間なのに外人達も飲んでいて楽しそう。

IMG_9913


タップがこんなにあります。

IMG_9914


みんなの到着を待っていたら突然の雨!良かった、ほっ。

IMG_9915


ホテルはレストランの2Fです。

IMG_9919


なんと部屋に10リットルのビール付。

IMG_9918


ロフト付き。なんだか秘密基地みたいです。

IMG_9917


ロフトにはダブルベッドが2つ。

IMG_9920


みんな私たちの部屋に集まってカンパーイ!

IMG_9922


しばしくつろぎ、6時からは1Fのタップルームへ移動。

IMG_9923


再びカンパーイ!
宿泊者には一杯グラス無料券が付いてます。

IMG_9924


大好きなワカモレ

IMG_9925


港の市場の近くの店へ移動。
「わがまま」、←店名ですって、これ。

IMG_9926


生シラスと静岡の日本酒

IMG_9927


刺身盛り合わせ、とっても新鮮でおいしい!

IMG_9929


魚のあらの煮物。うまい!

IMG_9930


IMG_9931


締めはシラス丼。

IMG_9934


ホテルに戻り解散。私は温泉に行きました。

To be continued............

富士山に登ってきました!

富士山に登ってきました。
元マッキンゼーの山田さんが立ち上げた会社、フィールド&マウンテンのYamakaraのツアーに参加。このツアーの参加者は、山道具をフル装備で無料でレンタルできるのも嬉しい。予約は正月。その時は梅雨が明けるか気になったが今年は6月下旬に梅雨が明けて拍子抜け、無問題。

新宿に7:45集合、バスで出発。
キャンセルも出て参加者は全員で30名となりました。まぁ〜、このぐらいがいい。最年少は5歳と8歳の姉妹。お父さんと参加です。山登りは慣れている感じの完全装備です。ライバル出現(笑)。あとはだいたいミドルからアッパーエイジの参加者。なにせ富士山ですからね。

P_20180721_093734_vHDR_On


11:40分ぐらいに御殿場口5合目に到着。
途中東名高速で渋滞にはまりちょっと時間が押している。

P7210464


お昼は各自持参のおにぎりなどを食べて出発準備。
とにかく私は高山病が心配・・・。

P_20180721_115828_vHDR_On


寄付もしました、1000円。

P_20180722_190902_vHDR_On


富士登山はルートが5か所ぐらいあり、最もメジャーなのは富士吉田ルート、6割がこのルートで登ります。私たちはここではなく「プリンスルート」を登ります。プリンスルートとは皇太子が登山したのでそう名付けられました。

P_20180721_150305_vHDR_On


P_20180721_150318_vHDR_On


ここからはひたすら8合目の山小屋まで歩きます。
写真はほとんどありません。もう必死です。

P_20180721_150300_vHDR_On


夜6時20分ぐらいに8合目の山小屋「赤岩八合館」に到着。
プリンスルートの8合目には3っつ山小屋があり、その中で最も高地にある小屋が「赤岩八合館」。ここまでしんどかったです。大汗

P_20180721_182928_vHDR_On


夕食はカレー。セルフで盛ります。1300円。
みんなお替りしています。ハングリーだよね。
ちなみに一泊二食の料金はツアー代金に含まれます。

水やポカリスエット(500ml)などは各500円。
でもケチってはいけません荷物の重さが命取りなので(リタイアの原因)、山で買えるものは山で買います。

P_20180721_182913_vHDR_On


山小屋、8合目からの景色。

P_20180721_192217_vHDR_On


山小屋のトイレ、二つしかない。利用料300円。

P_20180721_191359_vHDR_On


遅くついたのでno choiceで雑魚寝。
9時消灯。にふくまれています。
高山病になるので仮眠はしないほうが良いと言われています。

P_20180721_205828_vHDR_On


星が綺麗だったけど、モンゴルで見た星のほうが綺麗だったなぁ〜。
仮眠せずに登山。カレーがのどまで上がってきてる感じ、膨満感状態。

深夜1:30集合、2:00出発。
ヘッドライトをつけて暗い道を歩きます。

午前4時15分過ぎ、富士山頂上に到着。
寒すぎて凍え死にそう。グローブの中にホッカイロを入れる。

P_20180722_042739_vHDR_On


山頂のトイレ。300円。Woodyでとてもきれいなトイレでした。

P_20180722_044342_vHDR_On


眠気が襲ってきた。寝たら死ぬ!

P_20180722_044358_vHDR_On


頂上に神社もあり、御朱印に30分以上並びました。
自由時間の大半をここで過ごす。押印に1000円。御朱印帳は3500円ぐらいだった。でもすでに押印してあるのでロスタイムなし。さすが富士山価格ですね。

P_20180722_190934_vHDR_On


富士山が噴火したら3778mが低くなるよね。まぁ〜、被害も大きいだろうね。

P_20180722_044454_vHDR_On


そして下山。
8合目の山小屋に到着6:50。下りは早いね。

朝食もセルフ。1300円だった、

P_20180722_071635_vHDR_On


荷物をまとめ、8時集合、下山。
帰りも写真なだったし。

御殿場の新五合目に降りた。

そこから温泉へ。ヘルシーパーク裾野

1時間ちょっとの自由時間。各自昼食など。
館内で「ねばねばそば」。800円。

P_20180722_130852_vHDR_On


バスで新宿へ戻る。
なかなか充実した富士登山でした。

皆さんもぜひ登ってみてください!
yes, you can!

◆ 小田原・熱海  旅のIndex by 青春18きっぷ ◆

◆ 小田原・熱海  旅のIndex by 青春18きっぷ (2018年 4/07) ◆

1. 「青春18きっぷ」、3, 4回目(神奈川、静岡へ)
2. 小田原・熱海 旅の予算と実績(by 青春18きっぷ)

P_20180407_133553_vHDR_On

小田原・熱海 旅の予算と実績(by 青春18きっぷ)

★ 小田原・熱海 旅の予算と実績 ★ (4/07, 2018  日帰り)
( 夜とお土産代は含まず)・・・・・てか、土産なし!

旅blogはこちらです

1. 旅費交通費 2,370円 ・・・・ 青春18きっぷ (1/5の値段)
2. Meals (飲食費) 2,556円 ・・・ 昼 + アフタヌーンティー
3. Misc.(雑費) 1080円・・・・日帰り温泉入浴

円グラフにすると、こうなる。


★ 旅の反省 ★

(良い点)

1. 国内なので調べずにぷらっと行けた!接続もよかった。
2. 「青春18きっぷ」なので安い!素敵

(悪い点)

1.  あまり厳密な計画を立てなかった(今回は同行者がいたので無理はせず!)

教訓: 旅に完璧はありません!
良かったことも、悪かったことも、明日への旅に繋がります

P_20180407_154011_vHDR_On

「青春18きっぷ」、3, 4回目(神奈川、静岡へ)

「青春18きっぷ」、3回目、4回目を使用(2名で使用)、神奈川、静岡方面へ。

「青春18きっぷ」は、起点・終点を同じ行程で一緒に移動すれば複数名でも利用可能。

今回Jさんが同行。Jさんは奥多摩に住んでいるので、待ち合わせは南武線の「武蔵小杉」駅に午前11時にし、ここを起点とした。Jさんは武蔵小杉に来るだけで1時間半もかかってるので、ここに着いただけで「旅」です(笑)。

P_20180407_212032_vHDR_On


武蔵小杉からは湘南新宿ラインで小田原に向かいます。

11:17 武蔵小杉 - 12:05 小田原 (湘南新宿ライン)

50分ほどで到着。早い!
ちょうど昼なので魚を食べに「サカナキュイジーヌ・リョウ」 へ。
それほど並ばずに入れた。lucky!

P_20180407_130545_vHDR_On


いきなり昼ビー。久しぶりの再会、cheers!

P_20180407_123215_vHDR_On


海鮮の「まかない丼」。いろんな具が入っていて美味しい!
ビール(中瓶)は780円、まかない丼は1,180円。

P_20180407_123813_vHDR_On


さて、小田原城へ。徒歩圏内。

小田原城の入口では「おでんサミット」。
全国各所のおでんが出店。せっかくの景観が台無し。

P_20180407_131723_vHDR_On


小田原城

P_20180407_133553_vHDR_On


ここは桜の名所としても知られています。枝垂桜。

P_20180407_133734_vHDR_On


城の手前には猿もいます。
ジャガイモやミカンが餌のようですが、ドッグフードのような物を美味しそうに食べてました。

P_20180407_134254_vHDR_On


小田原城は、北条早雲から始まる北条氏5代の居城で、現在では城址公園となっています。

P_20180407_134437_vHDR_On


小田原駅に戻り、熱海に向かいます
ここから静岡県です。

伊豆半島(県東部、駿河湾と相模湾の間に突出擦る半島)は富士箱根伊豆国立公園に属します。観光地理では◎ポイントです。

熱海駅前の足湯。風が強くて湯もぬるめ。
あっ!、隣のオジ様のかばんが、足湯の中に!哎呀!(アイヤー)

P_20180407_144410_vHDR_On


ソフトクリームを買おうかと入店。カフェでお茶タイム。自家焙煎珈琲「藍花」。
天井も高く木を基調にした店内。コーヒーは高めですが茶器がお洒落。
かぼちゃのプリントとコーヒーのセット、860円。

P_20180407_151729_vHDR_On


網代に向かいます
ちなみに伊東までがJR。つまり、伊東までは「青春18きっぷ」範囲内。そこから先(伊豆高原、稲取、河津、下田など)は伊豆急行(私鉄)なので利用不可。

P_20180407_154011_vHDR_On


日帰り温泉 at 平鶴。
時間が押していたので20分ほど楽しみました。1080円。

P_20180407_162910_vHDR_On


トルコ料理の「Asena」、夕方5時で予約済。
久しぶりに会うトランさん家族。前回は1年4か月前でした。当時のblogはこちらです

P_20180407_165930_vHDR_On


おまかせフルコース。トルコの音楽と料理を堪能しました。

P_20180407_170944_vHDR_On


オードブル盛り合わせ(これ一人分)

P_20180407_174809_vHDR_On


トルコといえば「キョフテ」。スパイスいっぱいで美味しかった!

P_20180407_182036_vHDR_On


この前後もたくさんのトルコ料理が出ました。
最後のデザートまで美味しくいただきました。

P_20180407_193038_vHDR_On


楽しい時間はあっという間に過ぎ、8時までゆっくりさせてもらいました。

レベントさんから、今朝、市場で仕入れて捌いた自家製アジの開き(大)。
お土産でいただきました。ありがとうございます!

P_20180408_111217_vHDR_On


20:16 網代発 - 21:51 横浜 (東海道線)
21:56 横浜発 - 22:07 武蔵小杉 (横須賀線)


武蔵小杉で解散、それぞれの路線で帰宅
Jさんはここからさらに1時間半。日付が変わって帰宅したそうです

楽しい小田原、熱海の旅でした


熱海の「アセナ」に行ってきました!

週末、小旅行に。現地集合、夕方5時。
待合わせの2時間ほど前に余裕で到着。静岡の網代。

KIMG2629


下調べはなしだけど、市場に漁協直売所があり夕方4時で閉まるらしい。ダーッシュ!

KIMG2630


無添加の網代の自家製塩辛と岩海苔を買う。

KIMG2654


海がすぐそばで、海育ちの私にはなんだか故郷に帰ったかのようだ。

KIMG2632


こっちは熱海側。だんだん日が暮れる。

KIMG2631


今度は駅前の魚屋さんで干物(カマス、エボ鯛のみりん干し)を買う。オジサンが目の前で捌いてるんですよね。会社の上司にも半分あげる。このカマスが激ウマだった。

KIMG2655


S氏と合流。私より1時間先に到着して日帰り温泉を満喫。
そして、約束の場所に到着。

KIMG2633


トルコ料理「アセナ」。海が見える高台に位置してます。
2年半前までは池山王にあったお店。トラン家族に久しぶりの再会。ネスリンちゃんもお姉さんにぽくなって、エスラちゃんはいたずら盛り。なんだか親戚の家に遊びに来たようなホッとする幸せなひと時でした。

Dinnerの様子こちらのblogからどうぞ!

にしても・・・・、この写真、真っ暗やん!

KIMG2634


トラン家の庭で採れたみかん こんなのもできちゃうなんてwonderful !

KIMG2649


8時ちょっと前にお店を出て、帰りもてくてく在来線で戻りました
Archives
Categories
記事検索
Twitter プロフィール
Traveler in a foreign land. UA Million mile flyer.
QRコード
QRコード
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ