Buon Viaggio

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイルフライヤー。リーマンパッカー!https://twilog.org/felice888

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイラー。
(写真: ノルウェイのブリッゲン - 世界文化遺産)

← グルメ記事はこちらのblog(美味探訪)に移しました。 → →

すみれ塾 (TOEIC講座) - 2016年1月〜

すみれ塾 (TOEIC講座) Index (1/16 〜3/11/2016) + 追加授業

b>◆  すみれ塾 (TOEIC講座) Index (01/16 〜 03/11/2016)  ◆

すみれ塾 (8回目)
すみれ塾 (7回目)

特別授業  速読セミナー(Part 7)  2/21( 日): 14:00 〜 18:00 5,000円

すみれ塾 (6回目)
すみれ塾 (5回目)
すみれ塾 (4回目)
すみれ塾 (3回目)
すみれ塾 (2回目)
すみれ塾 (1回目)

準備 − すみれ塾 (TOEIC講座)  再び申し込みむ!

2013年に参加の様子はこちらからどうぞ!

すみれ塾 (八回目)・・・2016年

週末、すみれ塾のTOEIC講座、八回目の授業。
(著作権等に触れるので授業の詳細については書けません)。

今回はPart 4Part7。仕事柄、英文の読解、質疑応答は慣れているので、中村先生に教えていただいたポイントを押さえれば問題ない。時間の割り振りが重要。

これですみれ塾の8回すべての授業が終了した。

振り返ってみれば、授業開始の1月から親族の葬儀関連行事が続き毎週実家にとんぼ返り。2月になったら仕事の後に家族の店の手伝い・・・。勉強どころじゃなかった。「こんなはずじゃない!」と思いながら、やっとここ後半から早朝学習が毎日の習慣になった(at スタバ)。改編前のテストまであと一カ月続けます!

試験まであと一週間。集中します!

これは改編後の問題集。買っただけでまだ使ってない!(これは4月11日から)。

KIMG1415



すみれ塾 (七回目)・・・2016年

週末、すみれ塾のTOEIC講座、七回目の授業。
(著作権等に触れるので授業の詳細については書けません)。

今回はPart 5。先生が特別に作った問題(←これが一番価値ある!)を、時間を測り山のように解く。時間の目安は1セット(40問)を15分。これを繰り返し、後半は40問を13分ぐらいで解いた。一問あたり約19秒。問題を読むだけで時間がかかる。宿題 も含め、40問 x 6 セット(240問)。Part 5が苦手な私はぐったり

「すみれ塾」に通い始め、後半から早朝勉強を始めた。
みんな「通勤時間で勉強する」って言うけど、私の場合は通勤も近いので電車に乗っている時間は10分ちょっと。クラスの人達が早朝5時から勉強しているという話を聞いて・・・。意志が弱い私も、会社の近くのカフェで朝7時過ぎから勉強を始めた(継続している)。オフィスに着くまで1時間半は勉強できる。もちろん昼休みもカフェで勉強。これで2時間は勉強できる。

中村先生の最新版の「千本ノック 7」もすぐ読み終わった。繰り返し練習しよう!

KIMG1404


最後までリタイアせずに完走します


すみれ塾 (Part 7 速読セミナー)

「すみれ塾」、現・元受講生対象のスラッシュリーディングセミナー(長文読解速読セミナー)。
参加資格は元・現受講生のみ。料金は5,000円(午後のクラスに参加。午後2時から6時過ぎまで)
著作権に触れるので授業の詳細は書けません。

今回初企画のスラッシュリーディング(速読セミナー)。Part 7対策。
大手予備校の先生の指導。中村先生も教室の後方で見守っていた。
文法を理解していないとかなり難しい授業。

すみれ塾 (六回目)・・・2016年

週末、すみれ塾のTOEIC講座、六回目の授業。
(著作権等に触れるので授業の詳細については書けません)。

また「すみれ塾」、早いなぁ〜。残り三回は授業の復習。
今回はPart 2を解くコツ。Listeningは得意分野なので出来ると楽しい。最後にPart 6もさらっと。

続けて明日もReading(Part 7 読解の一日授業。TOEIC試験まであと3週間

明日の授業の為に、帰りに八重洲ブックセンターで「公式問題集 Vol. 6」を買った。

KIMG1417



すみれ塾 (五回目)・・・2016年

週末、すみれ塾のTOEIC講座、五回目の授業。
(著作権等に触れるので授業の詳細については書けません)。

また「すみれ塾」、早いなぁ〜。ちょうど折り返し後半。ついて行くだけでやっと(- -;
今回の授業は、Part 7(読解)をスピーディ、かつ要領良く解くコツ。TOEIC試験の「Part 7」は、一番最後の問題なので時間が足りなくなることが多い。先生に教わった解き方に慣れて、数多くの問題をこなすことだろう。来週からの授業は今までの復習になる。
TOEIC試験まであと一カ月

前回の反省は(2013年教室)としては、私はPart 7は得意なのであまり復習をしなかったこと(日々の仕事で慣れている)。中村先生のやり方に素直に従うことを怠った。

ハッカーズから出ている「新TOEICテストでる模試 600問」のPart 7は、特にお勧めとの事(Part 7だけ)。ただし900点を狙う人、それ以外は普通の「公式問題集」でどうぞ!







すみれ塾 (四回目)・・・2016年

週末、すみれ塾のTOEIC講座、四回目の授業。
(著作権等に触れるので授業の詳細については書けません)。

土曜日の「すみれ塾」だけ早くやって来る気がする。
宿題としてPart 5の問題がメールに添付されて送られてきた。難問ばかり。

今回の授業は、Part 5を山ほど解く問題。やはり復習が大事。

中村先生の「千本ノック」の最新版を注文したら出荷待ち!
やっと来た!

KIMG1404






すみれ塾 (三回目)・・・2016年

週末、すみれ塾のTOEIC講座、三回目の授業。
(著作権等に触れるので授業の詳細については書けません)。

この日は休日出勤。ギリギリまで会社で仕事。私のデスクは申告書の山。
忙しくなり復習があまり出来ていない。これはマズイね。

今回はListening Part 2の問題。
trickyだが、先生の教え通り消去法で解けば答えがわかる。
中村先生の授業は凄い!

TOEIC試験の前日のクラスだたのでかなり有効。
あと、残り5回の授業になりました。

中村先生のお勧めの文法の本「Forest」。

009


解説もわかりやすく、曖昧なところを徹底的に学ぶのにお勧めです。

010


すみれ塾 (二回目)・・・2016年

週末すみれ塾のTOEIC講座二回目の授業。
授業開始の1時間前に到着したが、前のクラスの授業が終わってなく・・・。それでも先着順なので真ん中後方席になってしまった。恐るべし。
(著作権等に触れるので授業の詳細については書けません)。

前日というか当日夜中3時まで飲みに行ってたので、若干アルコールが残ってる感じ、、。これはマズイ(-_-;)ね

今回は、ReadingのPart 5とPart 6 の問題。
しかも中村先生編集のオリジナル2016年版(授業に出た人にしかわかりません)。とにかくこれを繰り返し復習することだろう。前回2013年に受講した時は、ここをサラっと流してしまったことが良くなかった。ポイントポイントに短く先生の解説があり、文法が苦手の人でもわかりやすいかも。

二回目にして早くも「あと6回か」とカウントダウン。
ぼんやり授業に出ているとあっというまに終わってしまうから。。。(前回の反省)。

英単語は授業日程の前半で各自覚えないといけない。
中村澄子先生の本がお勧め。買ったがまだ半分しか読んでない。

「TOEIC テスト 英単語 出るのはこれだ!」

001




to be continued...........

すみれ塾 (一回目)・・・2016年

すみれ塾の第一回目の授業が始まった(2013年に続き二度目の受講)。春まで続きます。
(著作権等に触れるので授業内容については書けません)。

皆さん早めに着席。試験問題改偏とあって、私のような元教室生の参加が結構いた、男女比率は6:4ぐらいだろうか?目標900点。

ポイントは自己流の学習法を捨て、先生のやり方に素直に従う事
もともとリスニングは得意なので、前回は復習しなかったのが良くなかったかな。

一回目の授業はListeningのPart 3。中村先生の特別な解き方。コツを掴めば途中からすべて正解。大切な事は学んだことの「復習」。

教え通り、マークシート用の1.3mm芯のシャープペンシルを購入。
「ペンテル」と「コクヨ」があり、先生お勧めの「コクヨ」の方を買った。

マークシート最適セット(替え芯、消しゴム付き)。
Amazonのランキングでも上位を占めている。恐るべし!

KIMG1317



Archives
Categories
記事検索
Twitter プロフィール
Traveler in a foreign land. UA Million mile flyer.
QRコード
QRコード
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ