千葉
★ 鋸山 旅の予算と実績 ★ (2018年 2月)
( お土産代は含まず)
1. Tansport. 旅費 2,670円(休日お出かけパス JR) + 500 + 500 = 3,670円
2. Meals (飲食費) 800円
3. Adm. fee(日本寺 拝観料)600円
4. ロープウェイ 片道500円
円グラフにすると、こうなる。

★ 旅の反省 ★
(良い点)
1. 実習を兼ねて観光地の勉強 (日本語・英語)。
2. 乗り降り自由なJRの 「ホリデーパス」は便利、フェリーやバスでも良かったかも。
3. 2月なので寒いかと思ったが、ハイキングも兼ねているので問題なし!
(悪い点)
1. 現地に2時に着いたのでランチ難民。腹ペコ登山になった(混雑のピークは避けられた)
教訓: 旅に完璧はありません!
良かったことも、悪かったことも、明日への旅に繋がります
( お土産代は含まず)
1. Tansport. 旅費 2,670円(休日お出かけパス JR) + 500 + 500 = 3,670円
2. Meals (飲食費) 800円
3. Adm. fee(日本寺 拝観料)600円
4. ロープウェイ 片道500円
円グラフにすると、こうなる。

★ 旅の反省 ★
(良い点)
1. 実習を兼ねて観光地の勉強 (日本語・英語)。
2. 乗り降り自由なJRの 「ホリデーパス」は便利、フェリーやバスでも良かったかも。
3. 2月なので寒いかと思ったが、ハイキングも兼ねているので問題なし!
(悪い点)
1. 現地に2時に着いたのでランチ難民。腹ペコ登山になった(混雑のピークは避けられた)
教訓: 旅に完璧はありません!
良かったことも、悪かったことも、明日への旅に繋がります

鋸山(のこぎりやま)に行ってきました。
先日の日経新聞の日曜版にも掲載されましたが、外国人が選ぶ穴場の観光地の2位に輝いた場所です。
For your information, please see below!
**********************************************************
NIKKEIプラス1(日曜版)1〜2面
「何でもランキング 外国人が行く「ディープジャパン」」
1位 高野山奥の院(和歌山県高野町)
2位 鋸山(千葉県鋸南町・富津市) ←これこれ!
3位 祖谷かずら橋(徳島県三好市)
4位 三渓園(横浜市)
5位 貴船(京都市)
6位 高千穂峡(宮崎県高千穂町)
7位 伏見稲荷大社(京都市)
8位 永観堂禅林寺(京都市
9位 弥山(広島県廿日市市)
10位 地獄谷野猿公苑(長野県山ノ内町) ← スノーモンキーですよね!
**********************************************************
天気予報は「晴れのち雨」でしたが、雨が夕方6時からとなっていたので慌てて出発。ちなみに下調べゼロです。まぁ〜日本ですから予習なしですよ(海外でもそうですが・・・)。
高速バス、フェリー、鉄道、いろんな方法で行けますが、JRにしました。
場所は内房線ということで、こんなお得なJR切符を買ってみました。
休日おでかけパス: 都内近郊の表示された区域内乗り降り自由。当日有効。
新幹線や特急の座席指定などをする券売機で買えます。

しかもJR以外の、東京臨海高速鉄道「りんかい線」、「東京モノレール」も利用できる。
帰りに羽田に行けるね。

このパスで君津まで使って、そこから浜金谷まで行きます。料金は500円。
あ!!!うっかり一駅乗り越した・・・・。午後2時過ぎに到着。やはり遠いんだな〜、内房って。駐車場延々待ち渋滞も続いています。こんなところに車で来ちゃ~だめよ〜!
ロープウェイ乗り場: ちょっとレトロ

片道500円。途中までロープウェイで登ります。

切符を買う時に、歩いてどのぐらいかかるかを聞いたら地図も頂きました。
山頂から日本寺まで行ったら往復90分とのこと。

展望台からの景色(館山側)、冬の海の色がいいね〜。

猫も眺めています。
Don't you think so? He said にゃ〜!

こちらは蘇我側

次は「地獄のぞき」、「日本寺」に向かいます。


入場料600円。「地獄のぞき」は「日本寺」とセットになっています。

ここが「地獄のぞき」、怖ぇ〜!

岩の下から「のぞき渋滞」ができてます。でも、ここまで来たら登らないと!20分ぐらい待ったかな〜。
地獄のぞきはこんな感じ。スマホを落としそうで怖かった(←そっちかい!
)

日本寺の大仏へ。でかっ!

他にも見どころがたくさんあります。


梅も桃の花も咲いている。

春近し!



保田駅の方へ。まだまだだ〜。

ようやく保田駅に到着。電車も本数が少ないのでなにもないところを散策。

過疎化が進んで何もない駅だけど、干物屋さん発見。

お店の方お勧めの「鯖のひらき」を買う。すべて天日干しだそうです。素晴らしい!

帰りの電車。3カ所で途中下車しながら。もうすっかり日が暮れました。

昼を食べそこなったのでハングリー状態。電車待ちの間、千葉駅構内の店。
「魚力」で海鮮丼。だしも付いてくる。800円。ウマ〜い!

お土産も買った。
千葉県産の落花生で作った無糖のピーナッツバター。540円。
あと、酒のつまみ的な物。鋸山のプレゼンをしてくれたYさんに。

この旅でお世話になった鋸山の皆さんに心から感謝です。
ありがとう!
次は旅の予算です。えっ?やるの?to be continued....... 次はこちらへ。
先日の日経新聞の日曜版にも掲載されましたが、外国人が選ぶ穴場の観光地の2位に輝いた場所です。
For your information, please see below!
**********************************************************
NIKKEIプラス1(日曜版)1〜2面
「何でもランキング 外国人が行く「ディープジャパン」」
1位 高野山奥の院(和歌山県高野町)
2位 鋸山(千葉県鋸南町・富津市) ←これこれ!
3位 祖谷かずら橋(徳島県三好市)
4位 三渓園(横浜市)
5位 貴船(京都市)
6位 高千穂峡(宮崎県高千穂町)
7位 伏見稲荷大社(京都市)
8位 永観堂禅林寺(京都市
9位 弥山(広島県廿日市市)
10位 地獄谷野猿公苑(長野県山ノ内町) ← スノーモンキーですよね!
**********************************************************
天気予報は「晴れのち雨」でしたが、雨が夕方6時からとなっていたので慌てて出発。ちなみに下調べゼロです。まぁ〜日本ですから予習なしですよ(海外でもそうですが・・・)。
高速バス、フェリー、鉄道、いろんな方法で行けますが、JRにしました。
場所は内房線ということで、こんなお得なJR切符を買ってみました。
休日おでかけパス: 都内近郊の表示された区域内乗り降り自由。当日有効。
新幹線や特急の座席指定などをする券売機で買えます。

しかもJR以外の、東京臨海高速鉄道「りんかい線」、「東京モノレール」も利用できる。
帰りに羽田に行けるね。

このパスで君津まで使って、そこから浜金谷まで行きます。料金は500円。
あ!!!うっかり一駅乗り越した・・・・。午後2時過ぎに到着。やはり遠いんだな〜、内房って。駐車場延々待ち渋滞も続いています。こんなところに車で来ちゃ~だめよ〜!
ロープウェイ乗り場: ちょっとレトロ

片道500円。途中までロープウェイで登ります。

切符を買う時に、歩いてどのぐらいかかるかを聞いたら地図も頂きました。
山頂から日本寺まで行ったら往復90分とのこと。

展望台からの景色(館山側)、冬の海の色がいいね〜。

猫も眺めています。
Don't you think so? He said にゃ〜!

こちらは蘇我側

次は「地獄のぞき」、「日本寺」に向かいます。


入場料600円。「地獄のぞき」は「日本寺」とセットになっています。

ここが「地獄のぞき」、怖ぇ〜!


岩の下から「のぞき渋滞」ができてます。でも、ここまで来たら登らないと!20分ぐらい待ったかな〜。
地獄のぞきはこんな感じ。スマホを落としそうで怖かった(←そっちかい!


日本寺の大仏へ。でかっ!

他にも見どころがたくさんあります。


梅も桃の花も咲いている。

春近し!



保田駅の方へ。まだまだだ〜。

ようやく保田駅に到着。電車も本数が少ないのでなにもないところを散策。

過疎化が進んで何もない駅だけど、干物屋さん発見。

お店の方お勧めの「鯖のひらき」を買う。すべて天日干しだそうです。素晴らしい!

帰りの電車。3カ所で途中下車しながら。もうすっかり日が暮れました。

昼を食べそこなったのでハングリー状態。電車待ちの間、千葉駅構内の店。
「魚力」で海鮮丼。だしも付いてくる。800円。ウマ〜い!

お土産も買った。
千葉県産の落花生で作った無糖のピーナッツバター。540円。
あと、酒のつまみ的な物。鋸山のプレゼンをしてくれたYさんに。

この旅でお世話になった鋸山の皆さんに心から感謝です。
ありがとう!

次は旅の予算です。えっ?やるの?to be continued....... 次はこちらへ。
3/15(日)、発酵の街、千葉県神崎町の「お蔵フェスタ」へ行ってきました。
地域ぐるみでヘルシーなエコな生活でとても素晴らしい場所です。
朝、新宿に7:45分集合。エコツーリズムの天ぷらバス(天ぷら油の廃油を精製した燃料としたバス)で出発しました。なんとバス3台。私のバスは関係者や常連さん達のバスで、後方席には赤坂5丁目の「小鉢や」さん御一行様10数名がいらっしゃいました。「小鉢や」さんでは寺田屋さんの日本酒を出しているそうです。
10:00過ぎに現地に到着。帰りまで自由行動。

私達は人気の「寺田屋」さんに猛ダッシュ!
まずはどぶろくを一杯。100円です。マイカップ持参です。

マイカップ。これは受けましたが、ただ、いっぱい入らない

なんとか寺田屋さんで午後の麹の料理教室を予約。
他のブースも見学。人参生ジュース。その場で作ってくれます。100円。

他のお店でも試飲したりして、飲んでばかり。

ランチは野菜餃子やマクロビハンバーグを分けて食べる。

再び「寺田屋」さんへ。日本酒三本get

午後2:30〜のイタリアンシェフの麹を使った料理教室参加。500円。

全粒粉のショートパスタを使ったトマトパスタ。
このソースを使ってました。トマトソースを炒める時に麹を入れる。

試食タイム。まろやかになり過ぎてイタリアンではないですね。んん・・・・、麹を入れない方が好きだな〜。って、意味ね〜ジャン!

たくさんのお土産やお酒も買って、午後3:30現地出発。
無農薬の玄米、黒味噌、落花生。

たくさんの無農薬野菜(←この街は素晴らしい)。野菜はそれぞれ100円。

途中渋滞に巻き込まれながら、夜6:00過ぎに新宿に到着。エコで楽しい企画でした。
地域ぐるみでヘルシーなエコな生活でとても素晴らしい場所です。
朝、新宿に7:45分集合。エコツーリズムの天ぷらバス(天ぷら油の廃油を精製した燃料としたバス)で出発しました。なんとバス3台。私のバスは関係者や常連さん達のバスで、後方席には赤坂5丁目の「小鉢や」さん御一行様10数名がいらっしゃいました。「小鉢や」さんでは寺田屋さんの日本酒を出しているそうです。
10:00過ぎに現地に到着。帰りまで自由行動。

私達は人気の「寺田屋」さんに猛ダッシュ!
まずはどぶろくを一杯。100円です。マイカップ持参です。

マイカップ。これは受けましたが、ただ、いっぱい入らない


なんとか寺田屋さんで午後の麹の料理教室を予約。
他のブースも見学。人参生ジュース。その場で作ってくれます。100円。

他のお店でも試飲したりして、飲んでばかり。

ランチは野菜餃子やマクロビハンバーグを分けて食べる。

再び「寺田屋」さんへ。日本酒三本get


午後2:30〜のイタリアンシェフの麹を使った料理教室参加。500円。

全粒粉のショートパスタを使ったトマトパスタ。
このソースを使ってました。トマトソースを炒める時に麹を入れる。

試食タイム。まろやかになり過ぎてイタリアンではないですね。んん・・・・、麹を入れない方が好きだな〜。って、意味ね〜ジャン!

たくさんのお土産やお酒も買って、午後3:30現地出発。
無農薬の玄米、黒味噌、落花生。

たくさんの無農薬野菜(←この街は素晴らしい)。野菜はそれぞれ100円。

途中渋滞に巻き込まれながら、夜6:00過ぎに新宿に到着。エコで楽しい企画でした。
Archives
Categories
記事検索
Twitter プロフィール
Traveler in a foreign land.
UA Million mile flyer.
QRコード
最新コメント
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: