土曜日朝から講義を聞いて午後1時過ぎに視聴がすべて完了、その足で蘇我へ。
1月から3月まで藝術学舎で講師をしていたクリス・プールさんのブリュワリーに行ってきた。千葉の蘇我駅、内房ですね。6年前、鋸山に行ったときに素通りした駅だ。当時の鋸山のBlogはこちらからどうぞ。
「青春18きっぷ」で行ってきた。
初めて降り立った蘇我駅。これといって特徴のないふつうの駅。クリスさんの「潮風ブルーラボ」は駅から徒歩5分ほど。
スタッフさん達もフレンドリー。タップも15もある。クラフトビールにしてはかなりお手頃価格、パイントで1100円、グラス(200ml)で600円という安さ。いろいろ飲みたいのでグラスで頂きます。支払いは現金のみ、C.O,D.(Cash on delivery)、外国みたいだ!
1.Keiyo Kolsch (京葉ケルシュ)
ケルシュ(Kolsch)は、ドイツのケルン地方で伝統的に醸造されているビールのスタイル。
向こうが透けて見えるほど透明感がある。飲みやすく最初のビールに最適。
2. Mango Impact (マンゴーインパクト)
フルーツ系ビール。マンゴーのような色。香りが立ち、ほんのり甘い。いいね〜!
オリーブ、八街の落花生も注文。
3. Tomorrow Never Comes (Hazy IPA)
それほどHazyじゃなく、飲みやすい。
4. Foggy Michigan IPA (WC IPA)
こっちの方がHazy感あるな。
5. 怒涛(DIPA) アルコール度数9.8%
色が濃く、香りも際立つ。パイントで飲んだらKnock outな感じ
滞在時間40分、明るいうちに飲むビールは最高!
お土産に缶と瓶ビールを3個買って帰りました♪
そしてレポートも翌日夕方提出!
良かった、「潮風ブルーラボ」に行って!
レポートもすらすら〜。
1月から3月まで藝術学舎で講師をしていたクリス・プールさんのブリュワリーに行ってきた。千葉の蘇我駅、内房ですね。6年前、鋸山に行ったときに素通りした駅だ。当時の鋸山のBlogはこちらからどうぞ。
「青春18きっぷ」で行ってきた。
初めて降り立った蘇我駅。これといって特徴のないふつうの駅。クリスさんの「潮風ブルーラボ」は駅から徒歩5分ほど。
スタッフさん達もフレンドリー。タップも15もある。クラフトビールにしてはかなりお手頃価格、パイントで1100円、グラス(200ml)で600円という安さ。いろいろ飲みたいのでグラスで頂きます。支払いは現金のみ、C.O,D.(Cash on delivery)、外国みたいだ!
1.Keiyo Kolsch (京葉ケルシュ)
ケルシュ(Kolsch)は、ドイツのケルン地方で伝統的に醸造されているビールのスタイル。
向こうが透けて見えるほど透明感がある。飲みやすく最初のビールに最適。
2. Mango Impact (マンゴーインパクト)
フルーツ系ビール。マンゴーのような色。香りが立ち、ほんのり甘い。いいね〜!
オリーブ、八街の落花生も注文。
3. Tomorrow Never Comes (Hazy IPA)
それほどHazyじゃなく、飲みやすい。
4. Foggy Michigan IPA (WC IPA)
こっちの方がHazy感あるな。
5. 怒涛(DIPA) アルコール度数9.8%
色が濃く、香りも際立つ。パイントで飲んだらKnock outな感じ
滞在時間40分、明るいうちに飲むビールは最高!
お土産に缶と瓶ビールを3個買って帰りました♪
そしてレポートも翌日夕方提出!
良かった、「潮風ブルーラボ」に行って!
レポートもすらすら〜。