Buon Viaggio

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイルフライヤー。リーマンパッカー!https://twilog.org/felice888

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイラー。
(写真: ノルウェイのブリッゲン - 世界文化遺産)

← グルメ記事はこちらのblog(美味探訪)に移しました。 → →

香港

香港 旅のお土産 (2024年春)

香港旅のお土産

1.ペニンシュラホテルのXO醤 HKD 418(≒ 8,644円)

IMG_1507


2.奇華餅家(Kee Wah Baker・・・粒粒杏仁餅 HKG179 (≒3690円)

IMG_1573


3. 白花湯(万能薬)・・・HKG 45 (≒ 990円)

IMG_1601


効果効能は裏面

IMG_1602


以上


香港(旅3日目)

早晨!(← 広東語 おはよう、発音「チョウサン」)
香港の朝、雨、ときどき雷。

ホテルの朝食、Buffet

IMG_1545


ちなみにホテルの1Fにはスタバが入っている。
ラテをテイクアウト。値段はHK40(日本円≒880円)。HKの物価が高いというより、日本の円が弱すぎるのひとことに尽きる。

IMG_1548


ホテル5Fのロビーにはフリースペースもある。
WiFiパスワードは宿泊者のみ知る。

IMG_1549


今日も終日こちらで仕事。
特筆すべきことなし。

仕事の後はMTRで移動しRとAと乾杯。お世話になりました。

IMG_1551


窓からの景色も最高!この後、花火もあったとのこと。

IMG_1552


香港島へ戻り、Airport Expressで空港へ、HK115と料金は高いが(≒2,530円)、わずか24分で到着。

IMG_1554


空港で夕食、「何洪記粥麺専家」

IMG_1555


海老雲吞麺

IMG_1557


野菜春巻き

IMG_1559


レシート・・・HKドルを使い切った。

IMG_1556


早めにチェックインを済ませ、出国。

なのだが、セキュリティーでまさかの。。。。
XO醤を手荷物に入れていたのだが、液体どうこうということではなく「食品の持ち込みがNG」とのこと。検査している人がXO醤を知らないようだ。パッケージの文字を見りゃ〜わかるはずだが老眼で見えないようだ。しかもこの人、XO醤の瓶を無理やり開けようとしている。「ここで捨てるか、航空会社のカウンターに行って預けるか」と言われ、私は裏口に誘導され戻された。航空会社で預ける。量に関係なく預け荷物1万円。やむを得ない。

再びセキュリティー。ブザーがなり入れない。それもそのはず、手続きが終わってることになっていて、不審者として扱われた。英語で事情を説明した。

HK Expressのターミナルがとてつもなく遠く、なおかつ、お土産屋さんが閉まっている。しかたなく、また出国審査場近くに逆戻り、なんとかお土産屋さん発見。急いで買う。

「奇華餅家(Kee Wah Baker)」・・100%アーモンドのクッキー

23;40 香港 − 05:00 羽田(HK Express)

IMG_1573


後方窓側。。。。絶句

IMG_1566


早朝、羽田に到着、
入国審査もWEBで登録、通過。

始発を待って、一旦家に荷物を置きに戻り、すぐ東京オフィスに出社。

2泊5日、機内2泊、この旅でお世話になった香港の皆さんに心から感謝です。

多謝! Thank you! ありがとう!

香港 泰昌餅家、沾仔記(旅2日目)

早晨!(← 広東語 おはよう、発音「チョウサン」)
香港の朝、曇り

Hotel IbisのBuffet、和洋中あり。おかゆが一番おいしい。

IMG_1531


今日は終日仕事。
なので特に特筆すべきことはなし。

夕方仕事のあとエッグタルトで有名な「泰昌餅家」へ。私のホテルから徒歩。
メニュー。一個から買えるのが嬉しい。

IMG_1535


エッグタルトと、ミルクタルトを購入

IMG_1534


この辺りを散歩。ちょっと行列ができてた。
「沾仔記」皇后大道店へ(ティムチャイキー )。ミシュランに輝く海老ワンタン麺吞の店

IMG_1540


回転が良いのでそれほど待たずに入店。大陸式相席。
メニューはこれだけで潔い、

IMG_1536


招脾雲呑麺吞を注文、5分以内に着丼。器が小さくはみ出しているのもこちら流ですかね。麺は細く硬め。スープは繊細な薄味。チリを足して味変する。4〜5分ほどで完食。

IMG_1537


料金はHKD 40.
おいしかった〜!また明日も食べたい。

ホテルに戻り青島ビール

IMG_1541


さきほど「泰昌餅家」で買ったエッグタルトとミルクタルト
こんなに崩れてた(笑)。崩れやすい。繊細なんですね。明日食べましょう!

IMG_1542


そして一日が終わりました。

HK MOA、Dim Sum Library

ペニンシュラで食事を楽しんだ後、HK MOAへ
「Hong Kong Musium of Art」の略。基本、近代アートで、先月香港に行っていたS氏のお勧めです。
NYの「MOMA」に似ている。

入場料はなんと無料!

IMG_1515


いくつか、「え?これって」という作品が。マルセル・デュシャンの「噴水(泉)」や台湾の故宮博物館になる「白菜」とか。かなり類似というか「パクリじゃね?」と思われる作品がありました。完成度は低い。

さて、HK MOAを堪能した後(4時過ぎ)、私の宿は香港島のホテルへ。
Ibis Hong Kong Central & Sheung Wan

IMG_1516


夜8時に香港島のCentralにある「Dim Sum Librraly」で待ち合わせ。
場所がわかりづらく3人とも迷う。正しくは「パシフィックプレイス」の2F(←日本式)にあり(香港式は1F)。。8時20分に遅れて到着。

店内はバーのような暗い雰囲気。

IMG_1522


コース料理、+アラカルトを注文。正統派と比べるとカジュアルな「創作点心」。

IMG_1521


腸粉・・・真ん中に揚げた湯葉が入っていて食感が良い。

IMG_1523


これは茄子なのだ。丁寧に皮をとって身の部分だけ細長く角切りにして油で揚げている。美味。

IMG_1524


野菜餃子・・・この辺りから満腹状態

IMG_1525


桜海老と帆立の貝柱の炒飯。具だくさん。

IMG_1526


牛肉、わさびソース

IMG_1527


海老蒸し焼売

IMG_1528


デザート(春巻きの中にマンゴーが中に入ってる)
食べきれず持ち帰る(翌日食べた)。

IMG_1529


豆乳プリン

IMG_1530


味はなかなか良い。残念なのがオーダーした点心が一緒に出てきてしまい・・(汗;)。しかも間もなく女性が来て「ラストオーダー」と告げられる。

そしてお会計。入店から40〜50ほどで退席。慌ただしく店を後にした。これだけ料理がおいしのにサービスが雑で残念。

3人でHKD 1400(約30,000円)。一人1万円ぐらいかな。

この日早朝に到着したばかりなのに、大変充実した贅沢な一日でした。


ペニンシュラホテル「Spring Moon」へ

地下鉄で尖沙嘴( ツィムサーツイ)へ。
ちなみ尖沙嘴、広東語読みは「ツィムサーツイ」、英語読みが「チムサーチョイ」。

ペニンシュラホテル

IMG_1514


サービスも一流

IMG_1511


「Spring Moon」

IMG_1502


アンティークなファニチャーに囲まれて・・・

IMG_1487


コースではなく、贅沢にもDim Sum中心のアラカルトを注文。これは食の知識がないとかなり難しいと思う。

まずは青島ビールを人数分注文
ローストして胡麻を合わせたクルミとチリソースが出てきた。

IMG_1490


海老蒸し餃子など

IMG_1492


腸粉、湯葉巻き

IMG_1493


海老蒸し焼売・・・海老がぷりっぷり。

IMG_1496

この形so cute! 貫雪粉を使った皮でモチモチ。

IMG_1497


咸水角

IMG_1498


IMG_1499


お茶(緑茶) ポットではなく、一人づつしかない。驚きの値段。

IMG_1500


茶器

IMG_1505


記念に「XO醤」、9000円ぐらい。

IMG_1507


入口

IMG_1509


3人で7万円ほどのランチでした。
違いが判る大人達の贅沢な時間の過ごし方。

羽田から香港へ(旅1日目)

函館から羽田に戻り、荷物を置いて再び羽田へ。
今夜のフライトは香港エクスプレスなのでクレジットカード会社のラウンジを利用。スマホを充電したり函館のBlogを書いたり・・・。まぁ〜いろいろ忙しい。

IMG_1471


深夜便で羽田から香港へ。

01:00 HND - 05:00 HKG (香港エキスプレス)

事前に通路側をリクエスト。4時間ちょっとの飛行ののち香港へ到着。

早朝香港に到着。
今回、eSIMに切り替え(iPhoneはOK)た。もうSIMカードを差し替えるなどの物理SIMは不要。便利な時代になったものだ。ちなみにeSIMは3日間で560円ぐらい。安い。KKDAYで予約。

香港はキャシュレスが進んでいて、クレジットカードは使えないところがほとんど。「Octopus」カードがないと旅ができない(日本でいえばSuicaやPasomo)みたいなもの。

Octopusカードは香港の空港だと鉄道の切符売り場でしか買えない。HKD 200(Deposit HKD50含む)。都度チャージ式が面倒。香港在住じゃないとクレジットカードからのチャージできない。

空港から九龍までバスで、A21

IMG_1478


二階建てバスの中

IMG_1479


途中で降りて徒歩で腸粉の店へ
メニュー

IMG_1482


IMG_1481


4人でシェアすることに

これは腸粉。ニョッキみたいな、トッポギみたいな。
これにみたらし団子のタレみたいのをかけてたべる。う。。。。ん。なんだろう、これ。

IMG_1483


椎茸と牛肉のおかゆは美味しかった。

IMG_1484


豆乳。こっちのは冷たい。しかも甘い。

IMG_1485


微妙な感じでごちそうさまでした。
一人HKD 25ぐらいでした。

この後、ランチの予約でペニンシュラホテルへ行きます。
to be tontinued........







羽田ー香港 航空券予約・発券(HK EXP)

Trip.comで東京--香港の航空券を予約・発券。
出発は4月末、2泊4日。現地で合流、到着日以外は仕事。

羽田 01:10 - 香港 04:00 (UO623)
香港 23:50 - 羽田 05:00 (UO624)


行きも帰りも「羽田」発着、無駄のない深夜便

往復コミコミでJPY 65,480、内訳は下記の通り。

航空券往復  JPY 47,480
燃料サーチャージ、税金、手数料 JPY 18.000
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Total JPY 65,480


予約したのが今週だったので当然料金は高い。しかも週末北海道から戻る日の数時間後に羽田から出発。月末はレポート締切日なので集中して仕事。帰国は早朝5時に羽田着、いったん家に戻りすぐ会社に出勤、休みなし。現地HKでは夕方から自由(時差1時間繰り上げなので)。

前回香港に行ったのは2016年だった。
その当時の香港の旅blogはこちらからどうぞ!

◆ 香港 LCCの旅 INDEX (2016年8月) ◆

◆ 香港 LCCの旅 INDEX (2016年8月) ◆

香港 旅の費用と実績
香港・マカオ 旅のお土産

さよなら香港 (6日目)
香港歴史博物館など(5日目)
香港からマカオへ - 旧市街地観光(4日目)
香港 (3日目)
香港 (2日目)
成田から香港へ by HK Express(1日目)

旅準備編 - HK Express Web check in
旅準備編 - 8月 香港行き予約・発券

香港・マカオ  旅の予算と実績

★ 香港・マカオ  旅の予算と実績★
( お土産代は含まず)

香港

1. Airfare (航空券)by HK Express 料金コミコミ 28,860円

羽田 → 香港→ 羽田  by HK Express
 
2. Transportation (移動交通費) HKD 06 = 1,344円 

3. Accommodation (宿泊費) HKD 1,050 = 14,700円 

4. Meals (飲食費) HKD 725.10 = 10,151円

5.娯楽(マッサージ) HKD 327 = 4,547円

6.雑費 HKD = 110円

円グラフにすると、こうなる。



マカオ

1. Transportation (移動交通費) フェリー往復 HKD 354 = 4.956円
2. Meals (飲食費) MPD 9 = 126円


円グラフにすると、こうなる。



★ 旅の反省 ★

(良い点)

1. お盆シーズンでしたが海外の航空会社だったので、時期に関係なく航空券が安かった。 行きは成田発、帰りは羽田着にした。
2. 点心が美味しかった。


(悪い点)

1. いつもは香港島に泊っているが、泊る場所によって旅の印象が変ることを実感。
2.  旅の期間が6日、無駄に長かった。
3.  旅で合流し、飲み代がかなりかさんだ(別扱いで計上)
4. マカオはもはや中国ですね。返還前の良いイメージはない。

教訓: 旅に完璧はありません!
良かったことも、悪かったことも、明日への旅に繋がります

香港・マカオのお土産

香港のお土産

旅1日目をご覧になってない方はこちらからどうぞ!

1. プリッツ 香港海鮮味(12箱入り)。ご当地プリッツ。
HKD 90ぐらいだったか。あんまり美味しくなかった。

KIMG2216


2.「Marks & Spencer」のエコバッグ。HKD 25

KIMG2183


広げるとこうなる。白地にロンドン地下鉄の図。角が緑。

KIMG2184



マカオのお土産

マカオの老舗のお菓子屋さんコイケイの杏仁餅(クッキー)
JCBカード提示で10% offのHKD 57 

KIMG2215


以上、とてもシンプルなお土産。
次は「旅の予算・実績」です。to be continued.........
Archives
Categories
記事検索
Twitter プロフィール
Traveler in a foreign land. UA Million mile flyer.
QRコード
QRコード
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ