ご覧になってない方は、一日目からどうぞ。
おはようございます!
両端に火を付けてくれて、左で湯豆腐、右で魚も焼きます。
ホテルの朝食ってtoo muchだからこのぐらいシンプルいい。
宿をcheck outし、別府駅の市場へ。
昨日買えなかった「野田商店」の巻きずしを買う。
これが噂の巻きずし380円。
別府温泉を堪能し、今日は湯布院へ
駅西口の1番バス乗り場から、所要約50分、料金900円。高いな〜
湯布院と由布院の違いについて。街が合併し「湯布院」になったが、駅名や地名は昔の名残でそのまま「由府院」となっている。なるほど!
湯府院到着、お洒落でモダンな駅。ここは由府院駅ね(←ややこしい)
駅を背中にして通りを眺める。立派な観光地。
コインロッカーに荷物を預け(300円)、駅のインフォメーションで自転車を借りる。1時間250円。ど〜も自転車だと飛ばしてしまう習慣ありだが、とりあえず金隣湖を目指す。ちょっと通りを外れると田園風景。
借りた自転車、26インチ。ギアがないのが残念。カゴ付き。
金麟湖。とても綺麗で静かな湖。
ここも、ほとんどのお客さんは外国人達。順番でい言うと、你好!(ニイハオ)안녕하세요!(アンニョンハセヨ)、こんにちは!、Hello!(ハロー)
ちょうどお昼時なので、朝、市場で買った巻きすしをいただく。竹の皮に包んであるのがオシャレ♪ ちゃんと切ってくれてるし、箸も付いてる!
具で溢れている太巻き。ゴージャス!味はちょっと甘め。ごちそうさまでした!
「下ん湯」。ここはよその人でも入れる公衆浴場。
ここから眺める金麟湖も静かでいい。
水も綺麗
あれこれ見て回ったが、あとは駅前の飲み食い・お土産処ぐらいだしね。天然酵母パンも東京では珍しくないもんな〜(近所にもあるしね)。アジアンショップもあったけど、「なんでアジアやねん?」と突っ込み入れたくなるような・・・。
湯府院ロール。そもそも日持ちしないから、買ってもダメなのでeat-in
湯布院ロールと珈琲で500円(アイスだと+50円)
味はショフォンのような、カロリー控えめな感じ。
自転車を返却し早めに空港へ。良い運動になりました
(大分の人は時間にルーズで、出発も遅れるとあったので・・・)
湯府院→ 大分空港 所要40〜50分 料金は1,550円,
高いなぁ〜!
ポンジュース、スパークリング 140円
大分空港到着。空港内でお土産も物色したが普通。
車で通りかかった空港敷地外の直売所「里の駅 むさし」へ行ってみる(徒歩圏内)。
生産者がわかる安心・安全の野菜・果物をget
日向夏(小)、アイスプラン(不思議な野菜)、原木生椎茸、ほうれん草などお買い上げ。
こちらは乾物
大分空港に戻り、空港3Fの「ブルースカイ」で、早めのHappy 泡〜
「晩酌セット」・・・ 地ビール(ゆふいん)、鯵の南蛮漬け、りゅうきゅう 900円
セキュリティーを済ませ、ゲート近くのANA Festaでお土産を物色。大分と言えば「ザビエル」らしい。人気No.1 とあった。会社のザビエル君にあげようかな〜?(←単純に見た目でそういう意味)。
買った物は以下 (ANA Cardで10%引き)
「ザビエル」、釜揚げ「吉四六せんべい」、海苔黒(これ宿の朝食で出たよ!ヒット商品らしい)、かぼす胡椒(無添加)。
ゲート反対側の「JALUX」では、お土産用のアルコールを買う。
麦焼酎「なしか」、日本酒「西の関」。
19:05 大分 → 20:45 成田 (GK604)
定刻通り成田到着。そのまま東京シャトルで東京駅へ
お世話になった大分の皆さんに感謝です!ありがとう!
次は、「旅のお土産」、「旅の予算・ 実績」です。 to be continued..............次はこちらです。
おはようございます!
両端に火を付けてくれて、左で湯豆腐、右で魚も焼きます。
ホテルの朝食ってtoo muchだからこのぐらいシンプルいい。
宿をcheck outし、別府駅の市場へ。
昨日買えなかった「野田商店」の巻きずしを買う。
これが噂の巻きずし380円。
別府温泉を堪能し、今日は湯布院へ
駅西口の1番バス乗り場から、所要約50分、料金900円。高いな〜
湯布院と由布院の違いについて。街が合併し「湯布院」になったが、駅名や地名は昔の名残でそのまま「由府院」となっている。なるほど!
湯府院到着、お洒落でモダンな駅。ここは由府院駅ね(←ややこしい)
駅を背中にして通りを眺める。立派な観光地。
コインロッカーに荷物を預け(300円)、駅のインフォメーションで自転車を借りる。1時間250円。ど〜も自転車だと飛ばしてしまう習慣ありだが、とりあえず金隣湖を目指す。ちょっと通りを外れると田園風景。
借りた自転車、26インチ。ギアがないのが残念。カゴ付き。
金麟湖。とても綺麗で静かな湖。
ここも、ほとんどのお客さんは外国人達。順番でい言うと、你好!(ニイハオ)안녕하세요!(アンニョンハセヨ)、こんにちは!、Hello!(ハロー)
ちょうどお昼時なので、朝、市場で買った巻きすしをいただく。竹の皮に包んであるのがオシャレ♪ ちゃんと切ってくれてるし、箸も付いてる!
具で溢れている太巻き。ゴージャス!味はちょっと甘め。ごちそうさまでした!
「下ん湯」。ここはよその人でも入れる公衆浴場。
ここから眺める金麟湖も静かでいい。
水も綺麗
あれこれ見て回ったが、あとは駅前の飲み食い・お土産処ぐらいだしね。天然酵母パンも東京では珍しくないもんな〜(近所にもあるしね)。アジアンショップもあったけど、「なんでアジアやねん?」と突っ込み入れたくなるような・・・。
湯府院ロール。そもそも日持ちしないから、買ってもダメなのでeat-in
湯布院ロールと珈琲で500円(アイスだと+50円)
味はショフォンのような、カロリー控えめな感じ。
自転車を返却し早めに空港へ。良い運動になりました
(大分の人は時間にルーズで、出発も遅れるとあったので・・・)
湯府院→ 大分空港 所要40〜50分 料金は1,550円,
高いなぁ〜!
ポンジュース、スパークリング 140円
大分空港到着。空港内でお土産も物色したが普通。
車で通りかかった空港敷地外の直売所「里の駅 むさし」へ行ってみる(徒歩圏内)。
生産者がわかる安心・安全の野菜・果物をget
日向夏(小)、アイスプラン(不思議な野菜)、原木生椎茸、ほうれん草などお買い上げ。
こちらは乾物
大分空港に戻り、空港3Fの「ブルースカイ」で、早めのHappy 泡〜
「晩酌セット」・・・ 地ビール(ゆふいん)、鯵の南蛮漬け、りゅうきゅう 900円
セキュリティーを済ませ、ゲート近くのANA Festaでお土産を物色。大分と言えば「ザビエル」らしい。人気No.1 とあった。会社のザビエル君にあげようかな〜?(←単純に見た目でそういう意味)。
買った物は以下 (ANA Cardで10%引き)
「ザビエル」、釜揚げ「吉四六せんべい」、海苔黒(これ宿の朝食で出たよ!ヒット商品らしい)、かぼす胡椒(無添加)。
ゲート反対側の「JALUX」では、お土産用のアルコールを買う。
麦焼酎「なしか」、日本酒「西の関」。
19:05 大分 → 20:45 成田 (GK604)
定刻通り成田到着。そのまま東京シャトルで東京駅へ
お世話になった大分の皆さんに感謝です!ありがとう!
次は、「旅のお土産」、「旅の予算・ 実績」です。 to be continued..............次はこちらです。