Buon Viaggio

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイルフライヤー。リーマンパッカー!https://twilog.org/felice888

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイラー。
(写真: ノルウェイのブリッゲン - 世界文化遺産)

← グルメ記事はこちらのblog(美味探訪)に移しました。 → →

チェコ

中欧の旅 Index 2006年09月〜

◆ 中欧の旅 Index 2006年09月〜 期間:2週間  ◆ 

成田→ ダブリン→ スロバキア→ チェコ→ オーストリア→ イタリア→ 成田(via シンガポール)

中欧-Part 16 (SIN-NRT)

中欧-Part 15 (FCO-FRA) 危うし
中欧-Part 14 (ローマ) 懐かしのローマへ プチ里帰り

Schwechater (オーストリア) 黒澤映画を語る外国人
中欧-Part 13 (チェスキクロムロフ-->ウィーン) 飛行機に乗り遅れる・・・・・

中欧-Part 11 チェスキークロムロフ
中欧-Part 11 チェスキークロムロフ  宿: Konvice
中欧-Part 10 チェスキークロムロフ  地ビールとチェコ料理の店 Hospoda Na Louzi
Eggenberg (チェコ)
中欧-Part 9 チェスキークロムロフ
中欧-Part 8 チェスキークロムロフ
中欧-Part 7 (チェコ)
Pilser Urguel (チェコ)
中欧-Part 6 (チェコ)
Corgon (Slovakia)
中欧-Part 5 (チェコ)

Zlaty Bazant-Slovakia
中欧-Part 4 (Brastilava)
中欧-Part 3 (Brastilava) 

中欧-Part 2 (SIN-LHR-DUB) アイルダンド ダブリン

中欧-Part 1 (NRT-SIN)

中欧-Part 16 (SIN-NRT)

2006中欧の旅、1日目からご覧になる場合はここをclickしてください。

午後シンガポールに到着。Transitまで7時間。とりあえず空港で荷物を預け、オーチャードでフットマッサージへ。空港から電話で予約。ディスペンサーでお金を下ろし、MRTでオーチャードへ。至福の時。用もないのでさっさと空港へ戻り「Pandan Cake」を買う。そして着替えてパッキングしなおし、SQに早めにチェックイン。

0dd7f8fd.jpgb281fd64.jpgLoungeでシャワーを浴びビールと軽食。



はい、おかわり。空港のラウンジでハイネケン。




成田帰国便はCabinの隣で眠れず・・・最悪。
朝到着し、一旦荷物を置きに家に戻り、会社へ・・・。
あー、私の16日間の旅も終わった。夢から醒め長い一日の始まり。

今回も旅でお世話になったすべての皆さんに心から感謝です。

謝々、Thank you!、ジャクィエム!(スロバキア語)、ジェクイー!(チェコ語)、Danke! Grazie mille! ありがとう!

中欧-Part 15 (FCO-FRA)

日帰りのイタリアでEU用携帯のチャージと食材の買い物も済ませ、この旅もいよいよ終わり。最後の乗り継ぎ地フランクフルトに行こうとしたが、アリタリアの便名を探すと・・・、ない、ない、ない。Perche non ce? アリタリアのフライトがキャンセルになり替わりルフトハンザの便に乗るようにとの指示。しかしその便が夜7:40発。とても遅すぎて、私が日本に乗り継ぐ便に間に合わない。Mamma mia! アリタリアの人に説明すると、一緒にルフトのターミナルまで同行してくれ、とりあえず次のルフト便のWaitingに入れてくれた(スターアライアンスゴールドだから、こういう時に役に立つ!)。しかし保障は出来ないと・・・。そしてそのアリタリアのお姉さんは消えてしまいました(涙)。で、ルフト側のお姉さんは「Waitingなんだから何時に着くなんて保障できない」なんて言うし・・。とりあえず言われた通り、出発前の30分待ちにカウンターでStandby。ドキドキしながら名前を呼ばれるのを手に汗にギリながら待ち・・・そして最後の最後で乗ることができた。18:10発フランクフルト行き、到着20:10でSQ便(SQ発22:25)に乗り継げる!!私の左隣の人も一緒にStandbyしていた人達。みんなロンドンからの乗り継ぎで遅れローマ経由、フランフルト経由で振替便になっていた。やっぱり毎回トラブルのローマ。ここは何かが起こる空港。
次はこちらをclick

中欧-Part 14 (ローマ)

f4f180a4.jpg158c214a.jpg昨日のウィーン発の飛行機に乗り遅れたばかりに、ローマが日帰りになってしまった。「コロッセオ」。大勢の観光客でいっぱいだった。




53ff2cae.jpg panino e cappucino


7a256aeb.jpg Gelato, チョコチップ
次はこちらをclick

中欧-Part 13 (チェスキクロムロフ-->ウィーン)

ローカルな街からだとバスでの移動もままならず。鉄道にしても山の中まで細い線路が一本。わずか50キロ先まで行くだけなのに、その区間は一部バスでと言われた。駅に一行チェコ語で書いてあるだけ・・。ではその「振替バスの乗り場は??」。これが困った。何とか人に聞いて振替バスが出るところを確認できたが、チェコ語も英語も出来ない人にとってこの町はかなりきついだろう。バスで乗り継いだはいいが、そこから先の単線の鉄道がDelay。完全にやられた。オーストリアの国境まであとわずかなのに・・。完全にウィーン発の夕方の飛行機に間に合わない。今回だけは「あー、ここはチェコだなぁ〜」と実感。No travel, no trouble.
次はこちらをclick

中欧-Part 12 チェスキークロムロフ

9a44711d.jpgバスターミナル。いつもここから旅が始まる。さぁ〜、次の街へ。

この旅のこの一曲、「Had a bad day」 by Daniel Powter

次はこちらをclick

中欧-Part 11 チェスキークロムロフ

821ea16d.jpgバスを降りても客引きもない街。ちょっと期待してたのに・・。宿はアポなしで「Konvice」に。CK1300(incl.tax)。朝食の手作りジャム(杏やイチゴ)がとてもおいしかった。ヴルタヴァ川の近くなので夏でも朝夕はかなり冷える(ヒーターが入っていた)。小さい宿は歩けばいくらでも見つかる。もっと歩いて探して良かったかも。
次はこちらをclick

中欧-Part 10 チェスキークロムロフ

9ba9aa36.jpgチェコ料理と地ビールが味わえるこじんまりした店「Hospoda Na Louzi」。チェコはチーズフライが有名。これはチーズとハムのはさんだフライ。サイドディッシュはポテト。ビールに合っておいしい。
つぎはこちらをclick

Eggenberg (チェコ)

e573314e.jpgチェスキークロムロフの地ビール「Eggenberg」。ライトとダークの二種類あり。これもガンガンいけます。
つぎはこちらをclick

中欧-Part 9 チェスキークロムロフ

d5b26373.jpg城の庭園


5826c2de.jpg
つぎはこちらをclick
Archives
Categories
記事検索
Twitter プロフィール
Traveler in a foreign land. UA Million mile flyer.
QRコード
QRコード
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ