ご覧になってない方は初日からどうぞ。こちら。
早起きは三文の徳。旅人の朝
は早い。
ただ散策していてもなぜか必ず絶景ポイントに導かれます。
自分の「旅のアンテナ」か?そんなアンテナも旅をしていないときっと鈍るに違いありません。
トームペアの丘
トームペアの丘の上から眺める景色。
まるで絵ハガキのようだ。
大聖堂
トームペア城
アレキサンドル・ネフスキー聖堂
ここでどうしても欲しいものがありました。
それはネズの木のバターナイフです。「お土産はエストニア」でと決めていましたが大正解でした(この後他の国でもお土産を買えなかったので。。。)
後ろ髪ひかれながら、バスターミナルへ。
タリンを後にしラトヴィアのリーガへ戻る。バスで4時間
私の隣の人が携帯で電話してて「バッカ、バッカ」と言っている?・・・なに?馬鹿?すぐ本で調べると「バッカ」はエストニア語で「OK!」の意味でした(笑)。
【ラトヴィア入国】
ラトヴィアのリーガ到着、まずは宿さがし。両替でケタ違いで引き出してしまったのでラトヴィアの通貨はたんまりある
旧市街入口の「Forums」へ。Ls.60。
ラトヴィアは何といってユーゲントシュティール建築(ドイツ語でアールヌーヴォ)が美しい。街を見ているだけでも飽きない。
リーガ大聖堂
リーガの街並み
市庁舎前
ブラックヘッドの教会
ラトヴィアの田舎風ビアハウス「Alus Seta」。
入口。
中はWoodyな作りです。
クエゼメ地方の地ビール、「ウジャヴァス」。
オードブルも好きなものを好きなだけ。皿ごと重さを測り値段が決まります。Whenever you want!
冷たい赤カブのスープ。
思った通りの味です。
メインは白身魚にチーズが乗ったもの。
これ不思議。とってもあっさりしていた。どんな調理方法なんだろう?
ボテトは・・無理ですね(笑)。←これ主食だからこっちでは。
今日も一日歩きました。明日は何処へ。
to be continued.....。次はこちらをclick。
早起きは三文の徳。旅人の朝

ただ散策していてもなぜか必ず絶景ポイントに導かれます。
自分の「旅のアンテナ」か?そんなアンテナも旅をしていないときっと鈍るに違いありません。
まるで絵ハガキのようだ。
ここでどうしても欲しいものがありました。
それはネズの木のバターナイフです。「お土産はエストニア」でと決めていましたが大正解でした(この後他の国でもお土産を買えなかったので。。。)
後ろ髪ひかれながら、バスターミナルへ。
タリンを後にしラトヴィアのリーガへ戻る。バスで4時間

私の隣の人が携帯で電話してて「バッカ、バッカ」と言っている?・・・なに?馬鹿?すぐ本で調べると「バッカ」はエストニア語で「OK!」の意味でした(笑)。
【ラトヴィア入国】
ラトヴィアのリーガ到着、まずは宿さがし。両替でケタ違いで引き出してしまったのでラトヴィアの通貨はたんまりある
ラトヴィアは何といってユーゲントシュティール建築(ドイツ語でアールヌーヴォ)が美しい。街を見ているだけでも飽きない。
ラトヴィアの田舎風ビアハウス「Alus Seta」。
思った通りの味です。
これ不思議。とってもあっさりしていた。どんな調理方法なんだろう?
ボテトは・・無理ですね(笑)。←これ主食だからこっちでは。
今日も一日歩きました。明日は何処へ。
to be continued.....。次はこちらをclick。