念願叶って九段下の北イタリア、ピエモンテ料理の「divino」へ。
場所は九段下、飯田橋、水道橋から徒歩圏内。ビルの2Fにあり素敵な内装。奥の窓側の席は川が流れていて眺めも良く、日当たりも良い。
平日は夜だけ営業でハードルが高い店。日曜日の昼も夜と同じコース料理が楽しめるようになったとのこと。

Rが少々到着が遅れるとのことで、シェフのイタリア時代の話を聞きながら待ちます。私もトスカーナに住んでいたころを思い出した。

揃ったところでまずは、スパークリンで乾杯!

可愛らしく花のように盛られていて春を感じさせます。
(モルタデッラボローニャ、アスコラーナポルケッタ、テスティーナ、ザンピーノ、ロンバータコット、リングァタルディプロシュート)、ちなみに二人用。

IMG_3274


本日のコース メニュー

IMG_3273


鱈、レモン、イカ墨

IMG_3276


Costa de Vigno (Pigaato)

IMG_3277


ホタテ貝、菊芋、ンドゥイヤ・・・とてもなめらかな食感でうまい。
ンドゥイヤは南イタリアのピッカンテ(辛い)のソーセージ。

IMG_3278


アオリイカ、牡蠣、ブロッコリー、菜の花
これだけでお酒が進む

IMG_3280


Friulano ソーヴィニヨン・ヴェール

IMG_3281


自家製パン

IMG_3282


アニョロッティ、フォンタドゥータ

IMG_3283


Lanche Nebbiolo
イタリアで最も高貴なブドウといわれるネッビオーロ

IMG_3284


和牛、根セロリ、ジャガイモ、春野菜
肉の外側はカリカリ食感、中は柔らかく、絶妙な味

IMG_3286


Ca' Di Plan (Barbera D:Asti, D.O,C,G)

IMG_3287


タヤリン セイコ蟹
「タリヤテッレ」がなまって「タヤリン」と呼ばれているとのこと、細いパスタ。これに濃厚なセイコ蟹のソースが絡み合って絶妙

IMG_3289


ティラミスゥ、苺、チョコレート
通常ティラミスは緩い感じで仕上げるのだが、まるでドリンク、ティラミスは飲み物!

IMG_3290


Felsina 2016 (Vin Santo Del Chanti Classico)
食後にヴィンサント・・・陰干しした葡萄を樽で熟成させたトスカーナのデザートワイン

IMG_3292


カントゥッチ・・・トスカーナの郷土菓子)。ビスコッティのようなもの

IMG_3293


カプチーノ

IMG_3294


Sibona .... グラッパ
アルコール57.5%のトゥットグラード. シボーナは葡萄の搾りかす

IMG_3295


とても優雅な食事でした。
Grazie per il pasto