土日の二日間、藝術学舎の「西洋建築史」を受講。
オンラインのリアルタイム授業。講師は西田雅嗣先生。
ザックリ分けてこのような流れ。ギリシャから始まる。
あの場所のあれも、これも、もっと早く知っていれば建築も楽しめたのにな〜と後悔。とはいえ、いまからでも遅くはない。
古代(ローマ、ギリシャ)
↓
中世(ロマネスク建築→ゴシック建築)
↓
近世(ルネッサンス、バロック新古典主義)
↓
近代(アールヌーボ)
建築士も芸術の流れ同様、歴史を知らずして建築を語れない。
知らないことを学ぶのって面白いけど、眠い(笑)
二日間の授業のまとめは3月上旬までにレポートを提出。
まずは連結決算、税務申告(消費税、法人税)、監査が終わってから・・・・。遠い目
オンラインのリアルタイム授業。講師は西田雅嗣先生。
ザックリ分けてこのような流れ。ギリシャから始まる。
あの場所のあれも、これも、もっと早く知っていれば建築も楽しめたのにな〜と後悔。とはいえ、いまからでも遅くはない。
古代(ローマ、ギリシャ)
↓
中世(ロマネスク建築→ゴシック建築)
↓
近世(ルネッサンス、バロック新古典主義)
↓
近代(アールヌーボ)
建築士も芸術の流れ同様、歴史を知らずして建築を語れない。
知らないことを学ぶのって面白いけど、眠い(笑)
二日間の授業のまとめは3月上旬までにレポートを提出。
まずは連結決算、税務申告(消費税、法人税)、監査が終わってから・・・・。遠い目