Buon Viaggio

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイルフライヤー。リーマンパッカー!https://twilog.org/felice888

No hurry, no worries! UA Million mile flyer. 世界を歩いて100カ国。UAミリオンマイラー。
(写真: ノルウェイのブリッゲン - 世界文化遺産)

← グルメ記事はこちらのblog(美味探訪)に移しました。 → →

【アジア】

★台北の旅 INDEX(2024年9月)★ 

台北の旅 INDEX(2023年6月)★ 

- 旅準備編 -
台湾行き 予約・ 発券h(by キャセイ)

成田から台北へ by キャセイ (旅1日目)
台北 阜杭豆漿、鼎泰豊、Sunny Hills(旅2日目)
台北 (旅3日目)
台北 旅のお土産 (2024年 9月)
台北 旅の予算と実績 (2024年 9月)

IMG_2447

台北 旅の予算と実績 (2024年 9月)

春の札幌、旅の予算と実績
( お土産代は含まず)

1. Air (航空券)  往復 コミコミ 40,710円 詳細はこちら
2. ホテル 2泊分 17,704円  
3. Transportation (移動交通費)1,702円
4. Meals (飲食費) 3.533円
5. Foot Massage 2.424円
6. MIsc. (SIMカード) 367円


自分だけが楽しむのではなく、地域に還元してこそが旅!

★ 旅の反省 ★

(良い点)

1. 航空券はキャセイのセールで、預け荷物、座席指定込み!
2. いつもながら台湾の宿が最高!(人気のため1泊のみ、二泊目は別な宿)
3. やっぱり台湾はグルメ天国(台湾式朝食、胡椒餅、鼎泰豊など)
4. 台湾もほぼほぼキャッシュレス!両替不要
5. フッとマッサージ、宿の隣で安くて上手だった。


(悪い点)

1. SIMの登録が面倒(個人情報の登録が必要)
 
教訓: 旅に完璧はありません!
良かったことも、悪かったことも、明日への旅に繋がります

IMG_2410

台北(3日目)

早安!(おはようございます)
台北、小雨の朝

宿の共有エリア。昨晩と違って静か。
昨晩買ったパンを朝食に。キッシュとカスタードクロワッサン。

IMG_2442


朝食の後、旅blogをupdateしようかと思ったら宿のWiFiの速度が遅く、自分のBlogの写真さえ見えない。これは困った。とりあえず、早めにCheck out。

Star Hostel Taipei Main Stationへ。

このオリジナルのこのバッグが気になりお買い上げ。TWD 70
デザインも可愛いし小ぶり。しかも丈夫

ここに泊まる度にいいな〜と思っているのだが、昨日街中でこのバッグを持っている女性を見かけた。やっぱり、これは「買おうよ」というサインだな〜と思い・・・。

IMG_2447


外も雨だし、このまま早めに空港へ向かうことにした。
台北駅から桃園空港までTWD160。、悠遊カード(EASY CARD)で支払い。

IMG_2448


帰りは受託荷物二個OKだったが、一個だけ。

13:00 TPE - 17:35 成田(CX 450)  行きも帰りもDelay

機内食(ビーフ or チキン)、ビーフ、
「ルーローハン」といってたけどなんか違う。台鉄の弁当のように彩りが寂しい。帰りも同様にハーゲンダッツのアイスも付いた。

IMG_2454


オンディマンドの映画「親のお金は誰のもの 法定相続人」を見る。三浦翔平って大河に出てるね。

3時間で成田に到着。
18;00過ぎに到着

荷物を受け取り、WEBで事前登録した税関申告書をかざし税関通過。

18:40 成田空港2タミ → 19:50 東京駅到着 JRバス 料金 1400 

21;00 無事帰宅

今回も台湾でお世話になったすべての皆さんにこころから感謝です。

多謝! Thank you! ありがとう! 再見!

次は旅のお土産です。

台北 阜杭豆漿、 サニーヒルズ、鼎泰豊(旅2日目)

早安!(おはようございます)
台湾の4時過ぎ未明。あたりは真っ暗です。

宿から歩くこと20分、阜杭豆漿 (フーハンドゥジャン)に到着。

********************
阜杭豆漿 (フーハンドゥジャン)
MRT善通寺駅出てすぐの「華山市場」2階
忠孝東路一段108號2F

営業時間:5:30〜12:30(売り切れ次第終了)
定休日: 月曜日
********************



IMG_2405


店は2Fにあるがすでに下の道路まで行列。いつもは地下鉄の入口先まで並んだが、今日開店前の早朝5時過から並んたのでそれほど待たなかった。ちなみに開店は早朝5;30から。30分ほど待って入店。

IMG_2406


定番メニューの二つを注文、現金払いのみ。

「鹹豆漿(シエンドウジャン)」
小エビやザーサイ、青ねぎ。そこに温めた豆乳を入れ、切った揚げパンを乗せたもの。これがめちゃめちゃうまい!

薄餅夾蛋(ポーピンジャーダン)
窯で焼いたパンに葱を刻んだ卵焼きを挟んだもの。

IMG_2410


どちらも45元。合計90元
通い始めた時の倍の値段になっている。諸物価高騰の折・・ですね。

6時過ぎには宿に戻った。早起きは三文の徳!

IMG_2414


旅Blogを書いたりして朝をゆっくり過ごす。
今日の宿も決まってない。ここは人気の宿なので満室なのだ。

宿の朝食は8時から、チェックインの際にその時間が混雑しているから9時前にしてくれと言われ。

スタッフさん達の手作りの朝食。
一週間のメニューが表示されている。

二度目の朝食はフレンチトースト

IMG_2413


共有エリアでハンドドリップでコーヒーを販売している。日本人のお兄さん。TWD100。カスタマイズしてくれる。酸味より苦味があるコーヒーをオーダー。香りが良い。

IMG_2415


外は突然バケツをひっくり返したような大雨、どうしたものかと。でも、予定通り「Sunny Hills」へ行くことに。場所は松山空港の近くにある。台北駅の新光三越前からバス、262番、652番で行き、介寿国中で下車、そこから徒歩2−3分ほど。

あれ?eSIMが作動しない。変だな〜。バスの中でなんどアクセスしても検索ができない。このまま勘を頼りGo!

雨の中、Sunny Hillsに到着。台北の中心部から少々遠いのが難点。

IMG_2422


この大雨でお客さんが少ないせいか、めずらしく入口でお姉さんが呼び込みをしていた。「どうぞ、なかで試食してください」と(台湾語)。

IMG_2420


パイナップルケーキ、ウーロン茶(コーヒーもある)、無料のサービス。

IMG_2419


こんなに買った。会社用がほとんど。

IMG_2444


たくさん買ったので袋も付けてくれた。

IMG_2445


布袋だから・・・。

IMG_2446


肩掛けバッグに入れていたが雨に漏れてお菓子の箱が・・・。水分を吸収してしまう布袋の悲劇。皆さんも気を付けましょう。

さーて、また大雨になったので宿に戻りひと休み。台湾eSIMは事前に個人情報の登録が必要らしい。そのサイトは中国語と英語のみ。名前、住所、国籍、パスポート番号などなど、まるで入国審査のような情報を入力。そしてようやく使えるようになった、やれやれ。諸外国のようにそのまま使えないのは厄介ですね。

午後3時過ぎになり、雨の中今日の宿へ移動。
ここから15分ぐらいのはずだが、なにせ外が雨なので地下で移動。すると・・・・、みんな同じことを考えるから当然地下が凄いことに(笑)。

IMG_2416


今日の宿、Bouti City Capsule Inn 
1Fがカフェバーになっていてお洒落な造り。TWD 1840.Booking comで予約

IMG_2424


ここ、めちゃくちゃ便利。すぐ近くにマッサージ数店あり、胡椒餅の名店あり。

チェックイン後すぐ胡椒餅、並んで買う。

IMG_2426


家族でやってるお店。調味料は胡椒だけという噂。ホンマですか〜、

IMG_2425


うぅめぇ〜!アッツアツ。 一個 TWD 60

IMG_2427


雨も小降りになってきたので、台北から中山まで歩く。

どうしよう、どうしよう。台湾に来たらアレでしょう。
新光三越、地下(B2)の「鼎泰豊」、とりあえず、番号札もらって並んでみる。

安定の135分待ち。← いつもこんな感じ

IMG_2429


待ってる間にスマホでオーダー。
この間、腹も空いてくることでしょう。

同じフロアのパン屋さんでパン。てか、「DONQ」やないかい!えーねん、えーねん。

IMG_2434


キッシュとカスタードクロワッサンを買う。明日の朝食にと。TWD148

IMG_2442


鼎泰豊、2時間半待ってようやく自分の番号が・・・。

IMG_2430


干豆腐の和え物、あっさりした酢の物 TWE 120

IMG_2432


蟹みそ入り小籠包(5個入り) TWD 215

IMG_2433


美味しかった〜、以上。

お土産に鼎泰豊「香辣醤」も。TWD 220

IMG_2443


税込み合計 TWD 588、ごちそうさまでした。

さぁ〜、満腹になったので帰りも一駅歩きましょう!
食べた分歩きましょう!

歩数計、なんと、27,636今日も良く歩きました。

IMG_2439


ということで、宿の隣のマッサージ屋さん「足體養成館」へ。

IMG_2436


極楽、極楽♪ 40分でTWD 500でした。(カード払いは5%プラス)
おじさんが上手でTipをTWD100をあげた。

IMG_2435


宿に戻って共有エリアでビール!
キッチンも付いていてなんだか複雑なにおい。中国系の人達で賑わっていた。日本人や台湾のおじさんもいた。

IMG_2438


部屋のロッカーもかなり大きく。セキュリティカードで開閉。ベッドもかなり広めだし。コンセント二か所、電気二種類。

IMG_2440


大変有意義な一日でした。

成田から台北へ by キャセイ(旅1日目)

仕事を昼で早退して急いで成田空港へ。
キャセイから事前に遅延のメールが来ていた。遅延って言っても20分だけどね。慌てなくていいのでありがたい。

浜松町から東京駅へ JR
東京駅から成田空港へは直行バス。1500円。また100円上がった?

12:40 東京駅→ 13;40 成田空港2タミ

IMG_2390


Web Check inしているので、そのままセキュリティ、入国審査へ。

15:45 成田空港 → 18:20 桃園空港(台北)

機内食。フィッシュを選んだ。鱈(たら)にマッシュポテト

IMG_2392


ハーゲンダッツのアイスも付いた

IMG_2393


オンデマンドの機内映画では「窓際のトットちゃん」を鑑賞。黒柳徹子さんは幼い頃からのびのびとし明るい性格。誰にでも優しくする女の子だったんですね。やはりご両親が育て方が素晴らしかったのですね。感動♪

3時間の飛行の後、無事に台湾 桃園空港へ到着。
到着地の夜の気温は摂氏31度。東京と変わらない、ムシムシ。風がある分台北の方が涼しいかな?

入国審査が厄介で。紙の用紙がなく、QRコードをダウンロードする方法を推奨している。すぐWIFIが使えるので問題はないが、中国語や英語ならOK、日本語不可。この登録に意外と時間がかかった。WEBによるとこれを紙に印刷して自分の署名をするとある。マジか?あるサイトには登録してあればOKとあるので、それを信じて並んで待つ。いざ自分の前にきたら無問題。良かった。これは事前にできるので、出発前日本でやっておけば時短になるからいいよね。

預け荷物も両替もないので(9か月前に来た時の残りの台湾ドルがある)、そのまま外へ、

ここからは事前予約していたMRTの乗車券(桃園空港→台北駅)をMRT入口で引換え。

今日の宿はおなじみのStar Hostel Taipei Main Station
一泊朝食付き TWD2000(≒10,000円)
直接宿のサイトで予約(前日に空きが出た)

IMG_2404


シングルルーム(デスク、バス、トイレ、TV付き)

IMG_2399


机も付いてるのは嬉しい!

無駄に広い洗面所。

IMG_2402


そして余は更けるのでした〜。
to be continued.......


台湾行き 予約・発券 (by キャセイ)

台北行きの航空券を予約・発券。
9月中旬のキャセイパシフィック航空「日本就航65周年記念キャンペーン」。
詳細はこちらから。まだキャンペーン中。

レガシーキャリアは受託荷物も無料なのでストレスなし。
もちろん直行便

行き: NRT: 15:40- TPE 18:35 (CX451)
帰り: TPE: 13:00 - NRT 17:20 (CX450)


******************************
航空券: 24,000円 (往復)
キャンペーン割引 ▲10,000 。。。。ってことは往復14,000円
燃料サーチャージ; 20.340円
成田、台北空港税: 6,370円
Total 合計 40,710円
******************************


台風がうまくそれくれて良かった。多謝!

台湾は2023年12月クリスマス以来だ。
その時の火鍋。今年は彼らが日本にやってくる。

IMG_0710

香港 旅のお土産 (2024年春)

香港旅のお土産

1.ペニンシュラホテルのXO醤 HKD 418(≒ 8,644円)

IMG_1507


2.奇華餅家(Kee Wah Baker・・・粒粒杏仁餅 HKG179 (≒3690円)

IMG_1573


3. 白花湯(万能薬)・・・HKG 45 (≒ 990円)

IMG_1601


効果効能は裏面

IMG_1602


以上


香港(旅3日目)

早晨!(← 広東語 おはよう、発音「チョウサン」)
香港の朝、雨、ときどき雷。

ホテルの朝食、Buffet

IMG_1545


ちなみにホテルの1Fにはスタバが入っている。
ラテをテイクアウト。値段はHK40(日本円≒880円)。HKの物価が高いというより、日本の円が弱すぎるのひとことに尽きる。

IMG_1548


ホテル5Fのロビーにはフリースペースもある。
WiFiパスワードは宿泊者のみ知る。

IMG_1549


今日も終日こちらで仕事。
特筆すべきことなし。

仕事の後はMTRで移動しRとAと乾杯。お世話になりました。

IMG_1551


窓からの景色も最高!この後、花火もあったとのこと。

IMG_1552


香港島へ戻り、Airport Expressで空港へ、HK115と料金は高いが(≒2,530円)、わずか24分で到着。

IMG_1554


空港で夕食、「何洪記粥麺専家」

IMG_1555


海老雲吞麺

IMG_1557


野菜春巻き

IMG_1559


レシート・・・HKドルを使い切った。

IMG_1556


早めにチェックインを済ませ、出国。

なのだが、セキュリティーでまさかの。。。。
XO醤を手荷物に入れていたのだが、液体どうこうということではなく「食品の持ち込みがNG」とのこと。検査している人がXO醤を知らないようだ。パッケージの文字を見りゃ〜わかるはずだが老眼で見えないようだ。しかもこの人、XO醤の瓶を無理やり開けようとしている。「ここで捨てるか、航空会社のカウンターに行って預けるか」と言われ、私は裏口に誘導され戻された。航空会社で預ける。量に関係なく預け荷物1万円。やむを得ない。

再びセキュリティー。ブザーがなり入れない。それもそのはず、手続きが終わってることになっていて、不審者として扱われた。英語で事情を説明した。

HK Expressのターミナルがとてつもなく遠く、なおかつ、お土産屋さんが閉まっている。しかたなく、また出国審査場近くに逆戻り、なんとかお土産屋さん発見。急いで買う。

「奇華餅家(Kee Wah Baker)」・・100%アーモンドのクッキー

23;40 香港 − 05:00 羽田(HK Express)

IMG_1573


後方窓側。。。。絶句

IMG_1566


早朝、羽田に到着、
入国審査もWEBで登録、通過。

始発を待って、一旦家に荷物を置きに戻り、すぐ東京オフィスに出社。

2泊5日、機内2泊、この旅でお世話になった香港の皆さんに心から感謝です。

多謝! Thank you! ありがとう!

香港 泰昌餅家、沾仔記(旅2日目)

早晨!(← 広東語 おはよう、発音「チョウサン」)
香港の朝、曇り

Hotel IbisのBuffet、和洋中あり。おかゆが一番おいしい。

IMG_1531


今日は終日仕事。
なので特に特筆すべきことはなし。

夕方仕事のあとエッグタルトで有名な「泰昌餅家」へ。私のホテルから徒歩。
メニュー。一個から買えるのが嬉しい。

IMG_1535


エッグタルトと、ミルクタルトを購入

IMG_1534


この辺りを散歩。ちょっと行列ができてた。
「沾仔記」皇后大道店へ(ティムチャイキー )。ミシュランに輝く海老ワンタン麺吞の店

IMG_1540


回転が良いのでそれほど待たずに入店。大陸式相席。
メニューはこれだけで潔い、

IMG_1536


招脾雲呑麺吞を注文、5分以内に着丼。器が小さくはみ出しているのもこちら流ですかね。麺は細く硬め。スープは繊細な薄味。チリを足して味変する。4〜5分ほどで完食。

IMG_1537


料金はHKD 40.
おいしかった〜!また明日も食べたい。

ホテルに戻り青島ビール

IMG_1541


さきほど「泰昌餅家」で買ったエッグタルトとミルクタルト
こんなに崩れてた(笑)。崩れやすい。繊細なんですね。明日食べましょう!

IMG_1542


そして一日が終わりました。

HK MOA、Dim Sum Library

ペニンシュラで食事を楽しんだ後、HK MOAへ
「Hong Kong Musium of Art」の略。基本、近代アートで、先月香港に行っていたS氏のお勧めです。
NYの「MOMA」に似ている。

入場料はなんと無料!

IMG_1515


いくつか、「え?これって」という作品が。マルセル・デュシャンの「噴水(泉)」や台湾の故宮博物館になる「白菜」とか。かなり類似というか「パクリじゃね?」と思われる作品がありました。完成度は低い。

さて、HK MOAを堪能した後(4時過ぎ)、私の宿は香港島のホテルへ。
Ibis Hong Kong Central & Sheung Wan

IMG_1516


夜8時に香港島のCentralにある「Dim Sum Librraly」で待ち合わせ。
場所がわかりづらく3人とも迷う。正しくは「パシフィックプレイス」の2F(←日本式)にあり(香港式は1F)。。8時20分に遅れて到着。

店内はバーのような暗い雰囲気。

IMG_1522


コース料理、+アラカルトを注文。正統派と比べるとカジュアルな「創作点心」。

IMG_1521


腸粉・・・真ん中に揚げた湯葉が入っていて食感が良い。

IMG_1523


これは茄子なのだ。丁寧に皮をとって身の部分だけ細長く角切りにして油で揚げている。美味。

IMG_1524


野菜餃子・・・この辺りから満腹状態

IMG_1525


桜海老と帆立の貝柱の炒飯。具だくさん。

IMG_1526


牛肉、わさびソース

IMG_1527


海老蒸し焼売

IMG_1528


デザート(春巻きの中にマンゴーが中に入ってる)
食べきれず持ち帰る(翌日食べた)。

IMG_1529


豆乳プリン

IMG_1530


味はなかなか良い。残念なのがオーダーした点心が一緒に出てきてしまい・・(汗;)。しかも間もなく女性が来て「ラストオーダー」と告げられる。

そしてお会計。入店から40〜50ほどで退席。慌ただしく店を後にした。これだけ料理がおいしのにサービスが雑で残念。

3人でHKD 1400(約30,000円)。一人1万円ぐらいかな。

この日早朝に到着したばかりなのに、大変充実した贅沢な一日でした。


Archives
Categories
記事検索
Twitter プロフィール
Traveler in a foreign land. UA Million mile flyer.
QRコード
QRコード
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ