★ 東京都 職業講習プログラム
平日夜、インバウンド(訪日外国人)観光客のボランティアガイド。神楽坂を案内します。
Sさんが「Couchsurfing」のサイトで呼びかけ、JR飯田駅に18:30集合。ヨーロッパの旅人を中心に総勢30人ぐらいでぞろぞろと出発。
Well, let's start!
コースは、
神楽坂→ 善國寺→ 楽山(お茶)→ 細い路地(料亭あたり)→ 翁庵(蕎麦)
神楽坂の頂点まで登り切り、下ってきたところの左手の「善國寺」へ。
「善國寺」の毘沙門天。毘沙門天の提灯がかかる赤い門が目印。
創設400余年という歴史を持つ善國寺。江戸幕府を開いた徳川家康公にゆかりのあった初代の住職が、江戸の街と徳川家の安泰のご祈祷をしたと伝わっており、そこから長い徳川幕府の時代は続いていきます。水戸黄門でおなじみの水戸光圀公も信仰していたそうです。

右側の手桶で布に水を含ませお地蔵さんを拭くと(?)、自分の体の悪い部分が治ると言われています。私は頭にしてみました(笑)。ご利益あるでしょうか。皆さんも見よう見真似で試しています。

神社の斜め向かいにお茶屋さん「楽山 本店」へ。この地で創業50年。
お店の男性の方も英語ペラペラです。さすがですね。香り高い(高価)お茶でおもてなししてくださいました(無料で)。Japanese Tea(日本茶)体験。
季節柄、桜のお茶もあり心惹かれましたが、うちは葬式で頂いたお茶もあるので「玄米茶」を買いました。

さて、ここから細い路地に入り、昔ながらの神楽坂をご安心。風情があり小京都のような雰囲気。お店によっては一見さんお断りのところも多いようです。

最後は、創業100年のお蕎麦屋さん「翁庵」へ。
古き良き昭和の名残があります。座敷すべて占領、5グループに分かれ一斉に入ります(Sさんが事前予約)。1テーブル、日本人一人付き、通訳。お店の皆さん、ご対応ありがとうございました。お客さんをびっくりさせてしまいました。
全員でカンパーイ!
私のテーブルは一昨日シカゴから来たばかりのアメリカ人達。

お通しの冷奴。「これがreal 豆腐だ!うまい!」と感動しています。

ミーシャは辛い物が好きだということで「カレー南蛮」を勧めてみる。反応を見ると「これはうまい!」と絶賛。マイクは「照り焼きチキン」を注文。ご飯に醤油をかけたのでびっくり!すぐその手を止めた(>_<)。Be careful, 日本人はなんでも醤油をかけるわけじゃないよ!
彼らの為に「板わさ」を注文。わさび体験。
「うまい。アメリカのわさびは偽物だ」といちいち感動。USではどんだけマズイ物を食べてるんでしょうね・・・・。

富士山の話や青木ヶ原樹海の話になり、宴もたけなわお開き。
お店の前で記念写真を撮り、解散。
皆さんを店の前でお見送りし、私達ボランティアガイド組は反省会。
私の今後の改善としては下記。
・ ガイドは名札を付ける(with 話せる言葉の国旗などわかりやすく表示)
・ 案内ルートの事前確認 (英語で説明できるように資料準備)
・ グループ別に各ガイドリーダが通訳(一部、ガイドが観光客になっていたぞ!)
・ 話に夢中で周りを見ていない!アカン!(ただ歩いているだけ)
この失敗は次回でリベンジです。
まるで自分も旅をしているような不思議な気持ち。貴重な体験でした。
お茶の「楽山」さん、お蕎麦の「翁庵」さん、ホスピタリティなご対応に感謝です。ありがとうございました!
Sさんが「Couchsurfing」のサイトで呼びかけ、JR飯田駅に18:30集合。ヨーロッパの旅人を中心に総勢30人ぐらいでぞろぞろと出発。
Well, let's start!
コースは、
神楽坂→ 善國寺→ 楽山(お茶)→ 細い路地(料亭あたり)→ 翁庵(蕎麦)
神楽坂の頂点まで登り切り、下ってきたところの左手の「善國寺」へ。
「善國寺」の毘沙門天。毘沙門天の提灯がかかる赤い門が目印。
創設400余年という歴史を持つ善國寺。江戸幕府を開いた徳川家康公にゆかりのあった初代の住職が、江戸の街と徳川家の安泰のご祈祷をしたと伝わっており、そこから長い徳川幕府の時代は続いていきます。水戸黄門でおなじみの水戸光圀公も信仰していたそうです。

右側の手桶で布に水を含ませお地蔵さんを拭くと(?)、自分の体の悪い部分が治ると言われています。私は頭にしてみました(笑)。ご利益あるでしょうか。皆さんも見よう見真似で試しています。

神社の斜め向かいにお茶屋さん「楽山 本店」へ。この地で創業50年。
お店の男性の方も英語ペラペラです。さすがですね。香り高い(高価)お茶でおもてなししてくださいました(無料で)。Japanese Tea(日本茶)体験。
季節柄、桜のお茶もあり心惹かれましたが、うちは葬式で頂いたお茶もあるので「玄米茶」を買いました。

さて、ここから細い路地に入り、昔ながらの神楽坂をご安心。風情があり小京都のような雰囲気。お店によっては一見さんお断りのところも多いようです。

最後は、創業100年のお蕎麦屋さん「翁庵」へ。
古き良き昭和の名残があります。座敷すべて占領、5グループに分かれ一斉に入ります(Sさんが事前予約)。1テーブル、日本人一人付き、通訳。お店の皆さん、ご対応ありがとうございました。お客さんをびっくりさせてしまいました。
全員でカンパーイ!
私のテーブルは一昨日シカゴから来たばかりのアメリカ人達。

お通しの冷奴。「これがreal 豆腐だ!うまい!」と感動しています。

ミーシャは辛い物が好きだということで「カレー南蛮」を勧めてみる。反応を見ると「これはうまい!」と絶賛。マイクは「照り焼きチキン」を注文。ご飯に醤油をかけたのでびっくり!すぐその手を止めた(>_<)。Be careful, 日本人はなんでも醤油をかけるわけじゃないよ!
彼らの為に「板わさ」を注文。わさび体験。
「うまい。アメリカのわさびは偽物だ」といちいち感動。USではどんだけマズイ物を食べてるんでしょうね・・・・。

富士山の話や青木ヶ原樹海の話になり、宴もたけなわお開き。
お店の前で記念写真を撮り、解散。
皆さんを店の前でお見送りし、私達ボランティアガイド組は反省会。
私の今後の改善としては下記。
・ ガイドは名札を付ける(with 話せる言葉の国旗などわかりやすく表示)
・ 案内ルートの事前確認 (英語で説明できるように資料準備)
・ グループ別に各ガイドリーダが通訳(一部、ガイドが観光客になっていたぞ!)
・ 話に夢中で周りを見ていない!アカン!(ただ歩いているだけ)
この失敗は次回でリベンジです。
まるで自分も旅をしているような不思議な気持ち。貴重な体験でした。
お茶の「楽山」さん、お蕎麦の「翁庵」さん、ホスピタリティなご対応に感謝です。ありがとうございました!

夜、神保町の「English Only Cafe」に行ってきました!
既に皆が実践の為に通っていて、私の場合「今ごろ(?)」って感じです。訪日外国人達のニーズをジカに知るにはこれです。
外から様子がわかるオシャレで洗練された空間。
入店したらまずドリンクを注文します。そしてネームプレートに名前を書きます。

ホットココアを注文。300円。混ざってないぞ!

30分のインターバルで英語→日本語で話す。
とにかく躊躇せずに好きなテーブルに座る。
私のテーブルはデンマークのJenny、大学生一人、会社員女性一人。
Jennyは巣鴨の天ぷら屋さんで働いてるとのこと。ワーホリだって。へぇ〜。
「ワーホリ」ってworkerholicじゃないよ(笑)
二回目のインターバルはJennyとRockyとSさんと。
英語以外の言葉(思い出したデンマーク語とタイ語)でも会話しちゃったのだが、とにかく楽しんだ方が良い。
初回なので二回のチェンジで終わりにした(つまり1時間)。
300円で異文化間コミュニケーションができるなら、週一回ペースで通いたい感じです。
既に皆が実践の為に通っていて、私の場合「今ごろ(?)」って感じです。訪日外国人達のニーズをジカに知るにはこれです。
外から様子がわかるオシャレで洗練された空間。
入店したらまずドリンクを注文します。そしてネームプレートに名前を書きます。

ホットココアを注文。300円。混ざってないぞ!

30分のインターバルで英語→日本語で話す。
とにかく躊躇せずに好きなテーブルに座る。
私のテーブルはデンマークのJenny、大学生一人、会社員女性一人。
Jennyは巣鴨の天ぷら屋さんで働いてるとのこと。ワーホリだって。へぇ〜。
「ワーホリ」ってworkerholicじゃないよ(笑)
二回目のインターバルはJennyとRockyとSさんと。
英語以外の言葉(思い出したデンマーク語とタイ語)でも会話しちゃったのだが、とにかく楽しんだ方が良い。
初回なので二回のチェンジで終わりにした(つまり1時間)。
300円で異文化間コミュニケーションができるなら、週一回ペースで通いたい感じです。
上野の国立西洋美術館に行ってきました。
こちらの本館はフランスのル・コルビュジエの設計で、新館は彼の弟子である前川國男氏の設計。2016(平成28)年7月に、「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献」としてユネスコの世界文化遺産に登録されました。ここ、〇重要ポイントです
なるほどね〜。

国立西洋美術館(日本)前庭

ロダン『地獄の門』

春の兆し。

入場料は1,600円です (各種カード払いOK)

プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光
会期: 2018年2月24日(土)〜2018年5月27日(日)
日本スペイン外交関係樹立150周年、それを記念しての展覧会です。ほぉ〜。
観光地理でもスペインのマドリッドの「プラド美術館」の重要度は三ツ星でした。
ゴヤ、ベラスケス、エル・グレコの作品を中心に展示する美術館。特に、ゴヤの「裸のマハ」と「着衣のマハ」が有名。
館内が暗いのと(←ここまで暗くしなくてもいい)、説明の文字が小さくて、みんな前のめりで一つの絵に群がって・・・・・。日本の美術館、何とかしてもらいたい!
プラド展の入場券で、付随する二つの展示室も入れました。
マーグ画廊と20世紀の画家たち―美術雑誌『デリエール・ル・ミロワール』
会期: 2018年2月24日(土)〜2018年5月27日(日)

今日はここで、世界遺産の「ル・コルビュジエ建築」と、マドリッドの「プラド美術館展」のベラスケスと絵画の二つの〇重要ポイントを堪能できました。
すっかり暗くなったロダン『地獄の門』

金・土曜だけは夜8時までやっているので、私のように夕方行くのがお勧めです。
(おまけ)
上野駅はシャンシャン祭り(?)です。
こちらはパンダのパン。耳はクッキー、顔のパーツはチョコレート、パンの中にクリーム。

こちらの本館はフランスのル・コルビュジエの設計で、新館は彼の弟子である前川國男氏の設計。2016(平成28)年7月に、「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献」としてユネスコの世界文化遺産に登録されました。ここ、〇重要ポイントです

なるほどね〜。

国立西洋美術館(日本)前庭

ロダン『地獄の門』

春の兆し。

入場料は1,600円です (各種カード払いOK)

プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光
会期: 2018年2月24日(土)〜2018年5月27日(日)
日本スペイン外交関係樹立150周年、それを記念しての展覧会です。ほぉ〜。
観光地理でもスペインのマドリッドの「プラド美術館」の重要度は三ツ星でした。
ゴヤ、ベラスケス、エル・グレコの作品を中心に展示する美術館。特に、ゴヤの「裸のマハ」と「着衣のマハ」が有名。
館内が暗いのと(←ここまで暗くしなくてもいい)、説明の文字が小さくて、みんな前のめりで一つの絵に群がって・・・・・。日本の美術館、何とかしてもらいたい!
プラド展の入場券で、付随する二つの展示室も入れました。
マーグ画廊と20世紀の画家たち―美術雑誌『デリエール・ル・ミロワール』
会期: 2018年2月24日(土)〜2018年5月27日(日)

今日はここで、世界遺産の「ル・コルビュジエ建築」と、マドリッドの「プラド美術館展」のベラスケスと絵画の二つの〇重要ポイントを堪能できました。
すっかり暗くなったロダン『地獄の門』

金・土曜だけは夜8時までやっているので、私のように夕方行くのがお勧めです。
(おまけ)
上野駅はシャンシャン祭り(?)です。
こちらはパンダのパン。耳はクッキー、顔のパーツはチョコレート、パンの中にクリーム。

正月明けの1/4からインバウンドの観光ビジネスの授業開始。
最初の授業は、国内地理・歴史(世界遺産、国立公園などから)。一週間で北海道から始まり四国までが終わった。九州、沖縄が残し、その後、世界地理等。
「観光英語」に関しては、「すみれ塾」のTOEIC塾で鍛えられただけありさほど難しく感じなく(TOEIC 600点程度のレベル)逆に物足りない。
「ホテル概要」の授業もあり、これもなかなか・・・・。
PCの授業は(水曜日)。先週はWord。使ってない機能もいろいろあったことを再認識。2月からは「Power Point」数時間やってPC授業料だけは終了。あまり時間をかけない。
これからどんどん科目が増えて行くのだが、ざっくりだがこんな感じ。
ぼんやり授業を受けていたらあっという間に過ぎてしまうんだろうな〜。それだけは避けたい。
とにかく教師陣が皆さん素晴らしい。
勉強したくなるような指導です。
最初の授業は、国内地理・歴史(世界遺産、国立公園などから)。一週間で北海道から始まり四国までが終わった。九州、沖縄が残し、その後、世界地理等。
「観光英語」に関しては、「すみれ塾」のTOEIC塾で鍛えられただけありさほど難しく感じなく(TOEIC 600点程度のレベル)逆に物足りない。
「ホテル概要」の授業もあり、これもなかなか・・・・。
PCの授業は(水曜日)。先週はWord。使ってない機能もいろいろあったことを再認識。2月からは「Power Point」数時間やってPC授業料だけは終了。あまり時間をかけない。
これからどんどん科目が増えて行くのだが、ざっくりだがこんな感じ。
ぼんやり授業を受けていたらあっという間に過ぎてしまうんだろうな〜。それだけは避けたい。
とにかく教師陣が皆さん素晴らしい。
勉強したくなるような指導です。
いつもだとこの時期はtax seasonで繁忙期。
でも今年は違います!
実は学校に通っております。場所は神保町。
今まで旅した世界100カ国以上の経験を生かし(語学も含む)、そして2020年東京オリンピックを見据えて、インバウンドの外国人を迎える勉強を始めました。久しぶりの朝から夜まで授業ですが、良い先生達のご指導のもと、毎日充実した生活を送っています。著作権に触れる可能性がある為、授業の詳細は書けません。今年はいくつかの国家試験を受験予定です。
授業料は東京都から出ております。ありがとう!!
せっかく頂いたチャンスなので、日々流されないように、一週間に一度だけ感想を綴りたいと思います。先週の授業は今週分と一緒にまとめて書く予定です。
to be continued.......

でも今年は違います!
実は学校に通っております。場所は神保町。
今まで旅した世界100カ国以上の経験を生かし(語学も含む)、そして2020年東京オリンピックを見据えて、インバウンドの外国人を迎える勉強を始めました。久しぶりの朝から夜まで授業ですが、良い先生達のご指導のもと、毎日充実した生活を送っています。著作権に触れる可能性がある為、授業の詳細は書けません。今年はいくつかの国家試験を受験予定です。
授業料は東京都から出ております。ありがとう!!

せっかく頂いたチャンスなので、日々流されないように、一週間に一度だけ感想を綴りたいと思います。先週の授業は今週分と一緒にまとめて書く予定です。
to be continued.......

東京都庁に行ってきました。
東京都民だがここに行くのはなんと初めて!

受付で必要事項を記入し、セキュリティーカードをもらう。

せっかくなのでランチは都庁35Fの社食で!
自販機でポチっと食券を買う。名物のカレー。430円って安すぎ〜!
オッサンのように4分ぐらいで完食。

まだ時間があるので45Fの展望室へ。無料です。ノンストップで55秒で到着。登ってみると外国人観光客が多いね。ここのカフェは割高。カレーを食べてきて良かった〜。
中央の緑は代々木公園です。

素晴らしい景色、晴れていれば富士山も見えるようです。

こんなユニークなビルもあり。

日本全国の物販が場所を取り過ぎ。誰も買ってない。外国人には伝わらない。説明も試食もないからね。
こちらは青森の物産。

秋田のごぼう茶を買ってみた。509円。
お湯を注ぐだけ。これ皮ごと入っていて香りが良い。んだんだ〜。

まだちょっと時間があるので第二庁舎へ。
ここでパスポートの申請も、運転免許証の更新もできるんだね。へぇ〜。都民なのに知らなかったよ〜。
タリーズへ。お洒落な内装。

そしてそろそろ時間になり議会室へ。1時間ちょっとで終了。
それにしても都庁っていいですね。まるで大人の社会科見学のようでした。
展望室やレストランは都民じゃなくても利用できますので、皆さんも行ってみましょう!
東京都民だがここに行くのはなんと初めて!

受付で必要事項を記入し、セキュリティーカードをもらう。

せっかくなのでランチは都庁35Fの社食で!
自販機でポチっと食券を買う。名物のカレー。430円って安すぎ〜!
オッサンのように4分ぐらいで完食。

まだ時間があるので45Fの展望室へ。無料です。ノンストップで55秒で到着。登ってみると外国人観光客が多いね。ここのカフェは割高。カレーを食べてきて良かった〜。
中央の緑は代々木公園です。

素晴らしい景色、晴れていれば富士山も見えるようです。

こんなユニークなビルもあり。

日本全国の物販が場所を取り過ぎ。誰も買ってない。外国人には伝わらない。説明も試食もないからね。
こちらは青森の物産。

秋田のごぼう茶を買ってみた。509円。
お湯を注ぐだけ。これ皮ごと入っていて香りが良い。んだんだ〜。

まだちょっと時間があるので第二庁舎へ。
ここでパスポートの申請も、運転免許証の更新もできるんだね。へぇ〜。都民なのに知らなかったよ〜。
タリーズへ。お洒落な内装。

そしてそろそろ時間になり議会室へ。1時間ちょっとで終了。
それにしても都庁っていいですね。まるで大人の社会科見学のようでした。
展望室やレストランは都民じゃなくても利用できますので、皆さんも行ってみましょう!
発表の日、ポストの郵便物を開封。
「合格通知」だ!
これがゴールではなく、始まりなのだ。
Take time by the forelock! (天使の前髪...)
感謝の気持ちを忘れずに、謙虚に生きよう!cheers!
Stay hungry, stay foolish!

「合格通知」だ!

これがゴールではなく、始まりなのだ。
Take time by the forelock! (天使の前髪...)
感謝の気持ちを忘れずに、謙虚に生きよう!cheers!
Stay hungry, stay foolish!

Archives
Categories
記事検索
Twitter プロフィール
Traveler in a foreign land.
UA Million mile flyer.
楽天市場
QRコード
最新コメント
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: